トロロッソ・ホンダ:F1バルセロナ・インシーズンテスト 1日目レポート
2018年5月16日

ホンダF1は、今回の2日間のテストで今後のパワーユニットのアップデートにむけた新しいアイデアを試すことを目標に掲げている。午前中は順調なスタートを切ったが、セッションの終盤にラジエーターの不具合から大きなオイル漏れがあり、パワーユニットへのダメージの可能性があったため、ホンダF1は交換を開始。
トロロッソ・ホンダ 「PU自体の性能ではなく、どう使うかの問題だった」
2018年5月16日

第5戦スペインGP決勝、6列目12番手からスタートするピエール・ガスリーに、トロロッソ・ホンダのチーム全員の期待が集まっていた。入賞しポイント獲得が現実的なポジションであることはもちろんだが、ここ2戦での苦戦に対して解決の方向性を見い出し、その答えをレースで表してくれることをだれもが待ち望んでいた。
トロロッソ、ハートレーに代えてパスカル・ウェーレイン起用の噂を否定
2018年5月16日

一度はレッドブルのジュニアプログラムを外されたブレンドン・ハートレーだったが、WECで実績を積み、昨年末にダニール・クビアトに代わってトロロッソでF1デビュー。今年はトロロッソ・ホンダからフル参戦している。
トロロッソ・ホンダ 「PU交換の原因はラジエーターからのオイル漏れ」
2018年5月16日

トロロッソ・ホンダのテスト初日はショーン・ゲラエルが走行を担当。午前中に45周を走り込んだが、セッション終盤にラジエーターから大きなオイル漏れが発生。ホンダF1はパワーユニットがダメージを受けた可能性を考慮し、交換を決断する。
ホンダF1、バルセロナテストで新スペックのF1パワーユニットをテスト
2018年5月16日

今年、ホンダはトロロッソと新たにパートナーシップを開始。基本的に今季型のF1パワーユニット『Honda RA618H』は信頼性を重視した昨年モデルの改良版となっている。
ホンダF1は、6月のカナダGPもしくはフランスGPのどちらかで40馬力のパワーアップを実現するアップグレードを投入すると報じられている。
ブレンドン・ハートレー、トロロッソ・ホンダのシート喪失の危機?
2018年5月16日

18歳だった2008年に初めてレッドブルのF1マシンを走らせたブレンドン・ハートレーは、翌年にレッドブルとトロ・ロッソの公式リザーブドライバーに就任したが、並行して参戦したフォーミュラ・ルノー3.5で成績が伸び悩んでいた2010年途中にプログラムから外された。
ホンダF1 「トラブルによって進歩を示せずフラストレーションを感じた」
2018年5月15日

バーレーンGPでピエール・ガスリーが4位入賞を果たしたトロロッソ・ホンダだが、その後の中国とアゼルバイジャンでは大きくパフォーマンスを低下されており、ヨーロッパラウンドの開幕戦にむけて多くの分析作業が行われてきた。
トロロッソ・ホンダ:F1スペインGP 決勝レポート
2018年5月15日

第5戦スペインGPは、気温が15℃と低く、雨も予想されるコンディションの中、午後3時10分から決勝レースが行われた。予選12番手のピエール・ガスリーは、6列目からスタート。
トロロッソ・ホンダ 「厳しい週末。ペースをつかめなかった」
2018年5月14日

トロロッソ・ホンダにとって厳しい週末となった。前日のフリー走行3回目ではブレンドン・ハートレーが大クラッシュを喫してマシンは大破。ギアボックスとパワーユニットの全てを交換し、マシンを組み立て直す作業を強いられた。