クレディ・スイス、BMWザウバーのスポンサーを継続か
2008年11月1日

今年初め、BMWザウバーは、長年のスポンサーであり、少数株主でもあるクレディ・スイスとの関係を2008年末で解消するとの報道があった。
しかし、ペーター・ザウバーは、パートナシップ継続に向けて交渉中であることを明らかにした。
ルノーのタイトルスポンサーであるINGに危機
2008年10月21日

今週、ルノーのタイトルスポンサーであるオランダの金融機関INGが、破産の恐れがあるとして、オランダ政府から100億ユーロの支援を受けることが判明した。が判明した。
INGの記録的な損失の見通しが発表され、17日のアムステルダム市場におけるINGの株価は27%急落した。
ホンダのF1マシン、来年はスポンサーロゴ復活か
2008年10月8日

2007年にホンダが発表したRA107では、F1マシンからはスポンサーロゴが廃止され、my earth dreamをコンセプトに環境問題をテーマにしたアースカラーが採用された。ボディにロゴやブランドのカラーリングを施すのではなく、スポンサー各社の環境への取り組みをアピールするマーケティングツールとしてF1マシンを活用するという大胆な手法だ。
BMWザウバー、クレディ・スイスとのパートナー契約終了
2008年8月26日

今年初め、ザウバー時代から現在まで8年間、チームを支援してきたクレディ・スイスが今シーズン以降の提携関係を更新しないと報じられていた。
ヨーロッパGPが開催されたバレンシアでBMWザウバーを率いるマリオ・タイセンがこのニュースを認めたと報じられた。
トヨタ、キムジーとのパートナー契約を発表
2008年7月19日

契約の一部として、パナソニック・トヨタ・レーシングのスタッフは、すべてのグランプリとF1活動においてキムジーがデザインした衣服を着用し、ドライバーのレーシングスーツ、チーム・ユニフォーム、およびチーム・ガレージにはキムジーのロゴが施されることになる。
フェラーリ、アロンソとサンタンデール銀行を獲得か
2008年7月10日

スペインの銀行であるサンタンデール銀行は、昨年、アロンソのマクラーレン移籍と同時にマクラーレンのスポンサーとなった。
アロンソが去った今年も、サンタンデール銀行はマクラーレンのスポンサーを継続していたが、2009年以降はフェラーリへ移るという。
ハミルトン、モナコGP仕様のダイヤ入りヘルメットを披露
2008年5月17日

マクラーレンは、毎年モナコGPの恒例行事として、スポンサーであるスタインメッツと協力して、ダイヤモンド入りのヘルメットを制作している。今年も、ルイス・ハミルトンとヘイキ・コバライネンが特別ヘルメットを着用する。
スタインメッツのデザイナーが、ハミルトンとコバライネンと密接に協同し、それぞれのドライバー用に特別なヘルメットを製作した。それぞれのヘルメットには、スタインメッツの職人の手作業により、何百ものダイヤモンドでドライバーのサインがかたどられている。
ルイス・ハミルトン、ペプシとも交渉
2008年5月15日

ハミルトンは、先日リーボックとの約2,000万ドル(約21億円の個人スポンサー契約が報じられたばかりだが、今度はアメリカの飲料メーカー「ペプシ(PepsiCo)との交渉が報道された。
フェラーリ、AMDとのスポンサー契約終了へ
2008年5月14日

アメリカを拠点とするコンピュータ企業 AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)は、2002年からフェラーリスポンサー契約を結んでいる。しかし、フェラーリとの契約の責任者で大のモータースポーツファンであるヘンリー・リチャード氏が同社が退社。これにともない、今回の決定が下されたとのこと。