クレディ・スイス、BMWザウバーのスポンサー契約を終了

2009年1月19日
クレディ・スイス、BMWザウバーのスポンサー契約を終了
BMWザウバーの主要なスポンサーであるクレディ・スイスが撤退を決定したという。

昨年末から、クレディ・スイスが長期にわたるBMWザウバーへのスポンサー契約を終了し、所有するチームの一部株式を売却するとの報道がなされてきた。

F1のファンであったクレディ・スイスのCEOのオズワルド・グリューベルが退任し、新たにブレディ・ドゥーガンが就任したことが理由と考えられている。

トヨタ、パナソニックとの契約を延長

2009年1月15日
パナソニック・トヨタ・レーシングの新車TF109
トヨタF1チームは、チームのタイトルスポンサーであるパナソニックとの契約を2012年まで延長した。

パナソニック株式会社とトヨタ自動車株式会社は、パナソニックがトヨタF1チームのタイトルスポンサーを継続することで合意に達し、契約を締結した。

現在のタイトルスポンサー契約は、2009年末までであったが、今回の更改により、契約は2010年から2012年の3年間延長される。

フェラーリ、タタ自動車とのスポンサー契約で合意

2008年12月18日
タタ自動車がフェラーリのスポンサーに
フェラーリは、インドの自動車メーカーであるタタとのスポンサー契約が合意に達したことを発表した。

フェラーリの社長ルカ・ディ・モンテゼーモロは、「インドのブランドが、フェラーリに表示されるのは初めてのことだ。これは歴史的な出来事である。」とコメントしている。

フェラーリの広報は、契約締結を認め、まもなく詳細や期間などを発表するとしている。

マクラーレン、レノボとのパートナー契約を発表

2008年12月18日
マクラーレンとレノボが提携
マクラーレンは、コンピュータ企業のレノボとの契約を正式に発表した。

レノボはこれまでウィリアムズF1チームのパートナーを務めており、昨年の夏にはウィリアムズの風洞にスーパーコンピュータを設置していたが、2009年からはマクラーレンのコンピューターソリューションを担当することとなった。

レノボのノートブックPCおよびデスクトップPCは、レーストラックおよびチーム本部において、マクラーレンのコンピューティング・ソリューションを担当する。

佐藤琢磨、スポンサーの重要性を認める

2008年12月11日
佐藤琢磨 スポンサー
佐藤琢磨は、2009年のトロ・ロッソのシートを決定するのに、それぞれのスポンサーシップの大きさが大きな役割を担うことを認めた。

セバスチャン・ブエミが2009年のトロ・ロッソのシートのひとつを手に入れることはほぼ確実とされているが、トロ・ロッソは今週、ヘレスで現職のセバスチャン・ブルデーと佐藤琢磨を再びテストしており、彼のチームメイトの身元はまだ明らかになっていない。

レッドブル、トラスト社とのパートナー契約を発表

2008年12月9日
トラスト
レッドブルは、2009年、新たにトラスト社とパートナーシップ契約を結ぶことを発表した。

トラストは、コンプピュター、ラップトップ、Mac、iPodのために手頃なテクノロジーを提供するオランダの企業。

トラストは、長年モーターレーシングに関わっており、最も最近ではGP2でのトラスト・チーム・アーデンが有名。トラスト・チーム・アーデンには、今年、セバスチャン・ブエミが所属していた。

レノボ、F1スポンサー活動をウィリアムズからマクラーレンへ変更

2008年12月9日
レノボ、F1スポンサー活動をウィリアムズからマクラーレンへ変更
レノボは、F1スポンサーシップをウィリアムズからマクラーレンへ移す予定である。

レノボは、この契約を近日中に発表する予定で、ウィリアムズに支払っているスポンサー料と同額をマクラーレンに支払うという。しかし、この契約にはマシンへのロゴ掲載は含まれていないとみられている。

オリンピックの世界的スポンサーを務めるレノボは、トラックサイドの広告によってブランド認知を推し進める。

サンタンデール、アロンソのフェラーリ移籍を希望

2008年11月26日
サンタンデール フェルナンド・アロンソ
サンタンデールは、2010年シーズンにマクラーレンからフェラーリに移籍することを認めた。

スペイン銀行のスポンサー、バンコ・サンタンデールの頭取エミリオ・ボティンは、「サンタンデールは2010年からフェラーリのスポンサーになる」と述べた。

ボティンは、昨年末フェルナンド・アロンソがマクラーレンを離れたとき、彼の乗るマシンにサンタンデールのロゴを掲載したいと語っていた。

LG、F1の公式パートナーに

2008年11月26日
LG F1 公式パートナー
韓国のLGエレクトロニクスが、F1の技術パートナーとしてとの5年間の契約を結ぶことを発表した。

LG社は、F1の公式家電製品、携帯電話、データ・プロセッサの販売権を獲得。LGのロゴは、F1のライブライミングシステムとライミンググラフィックスで表示されることになる。

「LGは、その分野のリーダーであり、最先端のテクノロジー、新機軸の達成、優秀でスタイリッシュなパッケージを開拓している。それはF1にも当てはまる」とバーニ・エクレストンは語る。
«Prev || ... 107 · 108 · 109 · 110 · 111 · 112 · 113 · 114 · | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム