【動画】 F1 スペインGP フリー走行1回目 ハイライト

2017年5月12日
F1 スペインGP
2017年 フォーミュラ1 第5戦 スペインGPが12日(金)に開幕。バルセロナのカタロニア・サーキットでフリー走行1回目が行われた。

晴天のバルセロナ。ヨーロッパラウンドの緒戦となるF1スペインGPにはほぼ全チームがマシンにアップグレードを持ち込んでいる。また、今回のグランプリからカーナンバーとドライバー名表示の規定が変更になっている。

F1スペインGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2017年5月12日
F1 スペインGP
2017年 フォーミュラ1 第5戦 スペインGPのフリー走行1回目が12日(金)、バルセロナのカタロニア・サーキットで行われた。

F1サーカスもヨーロッパラウンドに突入。各チームがマシンに多数のアップデートを持ち込み、快晴のバルセロナで本格的な“開発戦争”がスタートした。

フリー走行1回目のトップタイムはメルセデスのルイス・ハミルトンの1分21秒521。

【F1】 DAZN:2017 F1 スペインGP 配信スケジュール

2017年5月12日
DAZN F1 スペインGP
DAZNは、2017年のF1 第5戦 スペインGPの全セッションをライブ配信する。

DAZN(ダ・ゾーン)は、F1をはじめ、サッカー、野球、バスケットボール、ゴルフなど、130以上というこれまでにない数のスポーツコンテンツがライブやオンデマンドで見放題となるライブストリーミングサービス。2016年8月よりサービスを開始したDAZNは、F1視聴の新たな選択肢となっている。

ロマン・グロージャン、コイントスで負けてアップグレードが後回しに

2017年5月12日
ハース F1 アップグレード
ロマン・グロージャンは、ハースのチームメイトであるケビン・マグヌッセンとのコイントスで負けたことで、F1スペインGPの土曜フリー走行までアップデートされたフロアの導入を待つことになった。

ヨーロッパラウンドの開幕戦となるF1バルセロナGPには大部分のチームがマシンにアップグレードを投入する。しかし、ハースのシャシーを製造するダラーラは、金曜フリー走行までに改良版のフロアを1つしか用意できなかった。

ザウバー、F1スペインGPにアップグレードが間に合わず

2017年5月11日
ザウバー F1 スペインGP
ザウバーは、今週末のF1スペインGPに予定していたアップグレードの開発に遅れが生じており、大部分のパッケージはF1モナコGPまで待たなければならない。

グリッドの大多数のチームと同様にザウバーも今週末のF1スペインGPで大幅なアップグレードパッケージを導入する予定だった。

マクラーレン・ホンダ:2017 F1 第5戦 スペインGP プレビュー

2017年5月11日
マクラーレン・ホンダ F1
マクラーレン・ホンダは、F1 第5戦 スペインGPでフェルナンド・アロンソの母国のファンのために堅実なレースを目指す。

前戦F1ロシアGPでは、フォーメーションラップ中にフェルナンド・アロンソのERSにトラブルが発生してレースをスタートすることができなかった。一方、ストフェル・バンドーンが開幕戦以来となる完走を果たしている。

ホンダF1 「信頼性とパフォーマンス向上のために懸命に作業している」

2017年5月11日
ホンダ マクラーレン F1 スペインGP
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介が、F1スペインGPにむけて豊富を語った。

今年、ホンダの新型F1パワーユニットにはプレシーズンテストからトラブルが多発。シーズンが開幕してもトラブルは解消されず、バーレーンではストフェル・バンドーン、ロシアではフェルナンド・アロンソがレースをスタートすることさえできなかった。

マックス・フェルスタッペン:2017 F1スペインGP プレビュー

2017年5月11日
F1 スペインGP マックス・フェルスタッペン レッドブル
マックス・フェルスタッペンが、F1スペインGPへの意気込みを語った。

マックス・フェルスタッペン (レッドブル)
「スペインGPでようやくヨーロッパに戻れるのはエキサイティングだ。今年の僕にとっては特にね。エナジーステーションがあるので、食べなれた食事やよりノーマルな快適なドライバールームがある。自分の部屋でくつろげるし、準備できるので、僕のような旅をしてる人にはかなりいいことだ」

ダニエル・リカルド:2017 F1スペインGP プレビュー

2017年5月11日
F1 スペインGP ダニエル・リカルド レッドブル
ダニエル・リカルドが、F1スペインGPへの意気込みを語った。

ダニエル・リカルド (レッドブル)
「バルセロナはカレンダーで楽しいサーキットのひとつだし、全てが揃っている。ターン1、2、3は本当に流れがいいコーナーだし、最終セクションはとてもテクニカルだ。ラップの終盤はかなり遅いし、そこでタイヤが落ち始める。クリーンなラップを終えるのが本当に難しいのはそれが理由だ」
«Prev || ... 89 · 90 · 91 · 92 · 93 · 94 · 95 · 96 · 97 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム