チーム・ロータス:アップデートに手応え (F1スペインGP初日)
2011年5月20日

ヘイキ・コバライネン (18番手)
「今回の金曜日については満足してもいいと思う。今日は僕たちの位置に改善がみられたと思うし、セッションを通して新しいパッケージからますます多くを引き出せていることがわかった」
F1スペインGP フリー走行2回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2011年5月20日

フリー走行2回目は、午前中に続きマーク・ウェバー(レッドブル)がトップタイムを記録。2番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3番手にはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が続いた。
小林可夢偉(ザウバー)は、9番手タイムでこの日のセッションを終えた。
F1スペインGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2011年5月20日

カタロニア・サーキットは冬季テストで使用されるサーキットでもあり、各マシンの真の実力が浮き彫りになる場所と言える。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのはレッドブルのマーク・ウェバー。2番手にもセバスチャン・ベッテルが続き、レッドブルが堅実なスタートを切った。
F1スペインGP、DRSゾーンはメインストレート
2011年5月20日

バルセロナでは、DRSの検知ゾーンが最終コーナー直前に設置され、メインストレート開始直後からDRSを使用することができる。
DRSゾーンはこれまでで最長となり、ドライバーはメインストレート沿いの830メートルでオーバーテイクを仕掛けられるようになる。
フェリペ・マッサ:F1スペインGPプレビュー
2011年5月19日

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
トルコGP以降、忙しい日々を過ごしていたので時間が経つのは早かった。これからシーズン5戦目のためにバルセロナに向かうけど、トルコではっきりと示した進歩を兆候をもっと示せることを期待している。モナコの自宅で数日過ごしたあと、マラネロで3日間過ごしてイタリアに留まり、パートナーであるシェルのイベントに出席するためにローマに向かった。
セバスチャン・ベッテル:F1スペインGPプレビュー
2011年5月17日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「バルセロナ・サーキットは、冬季テストでよく知っている。僕たちのクルマに合っているだろうし、最高のチームリザルトを成し遂げることが僕たちの目標だ。歴史的にバルセロナはオーバーテイクが少ないサーキットだけど、今回はDRSによってかなり違ってくると思う」
マーク・ウェバー:F1スペインGPプレビュー
2011年5月17日

マーク・ウェバー (レッドブル)
「素晴らしいサーキットだし、路面とレイアウトの両方がF1カーを限界まで走らせるには非常にいい感じだ。昔は最終セクターはとっても速かったけど、ここ数年は低速のシケインが設けられてしまい、ラップのリズムが少し乱れてしまっている。でも、全体的にみてこのトラックでマシンを走らせるのは楽しい」
ニック・ハイドフェルド:F1スペインGPプレビュー
2011年5月17日

イスタンブールのレースでは7位入賞し、チームのために6ポイントを獲得しました。前回のレースはいかがでしたか?
イスタンブールのレースは良かった。僕たちには良いペースがあったし、全体的に前のチームと戦うスピードがあったと思う。もっと強い予選セッションができれば、日曜日に良いチャンスが得られるのは間違いないだろう。それが今の僕たちの焦点だ。
ヴィタリー・ペトロフ:F1スペインGPプレビュー
2011年5月17日

イスタンブールでは8位になり、チームのために貴重な4ポイントを獲得しましたね。
まずなにより、僕たち二人ともがレースをフィニッシュしたことが非常に重要だ。それができれば、タイヤや他の技術面においてより多くのデータや情報が得ることができる。僕たち二人ともがそれないの位置でフィニッシュして、チームのために多くのポイントを獲得できたこともいいことだ。その一方で、ミハエル(シューマッハ)との事故は少し残念だった。タイムとポイントが犠牲になってしまったからね。