ブラウンGP:バトンが価値ある4ポイント (F1シンガポールGP)
2009年9月28日

11番グリッドからのスタートで、チャンピオンシップのために苦しいレースが予想されたジェンソン・バトンだが、様々な要因が味方し5位でフィニッシュ。ダメージを最小限に抑えるどころか、バリチェロとの差を1ポイント広げた。
フェラーリ:見せ場なくノーポイント (F1シンガポールGP)
2009年9月28日

ここまで連続表彰台を続けていたキミ・ライコネンだったが、フェラーリはシンガポールGPのコースに苦戦。KERSのメリットも少なく、12番グリッドからスタートしたライコネンは後方でのレースを余儀なくされ、10位でフィニッシュするのがやっとだった。
ジャンカルロ・フィジケラも、まだ不慣れなマシンで奮闘したが13位に終わった。
ウィリアムズ:中嶋一貴、またもノーポイント (F1シンガポールGP)
2009年9月28日

3番グリッドからスタートしたニコ・ロズベルグは、スタートで2位に順位をあげて表彰台も狙えると思われたが、1回目のピットストップで白線をまたぐというミス。ドライブスルーペナルティが科せられ、最後尾まで順位を落とし、11位でフィニッシュするのがやっとだった。
BMWザウバー:クビサが8位入賞 (F1シンガポールGP)
2009年9月28日

8番手からスタートしたクビサは、リアタイヤのデグラデーションに苦しみながらもポジションをキープして、1ポイントを獲得。
ピットレーンスタートとなったニック・ハイドフェルドは、スピンしたエイドリアン・スーティルに突っ込みリタイア。スーティルへの怒りをあらわにした。
フォース・インディア:リウッツィが14位完走 (F1シンガポールGP)
2009年9月28日

前戦イタリアGPからフォース・インディアでF1復帰したヴィタントニオ・リウッツィ。イタリアGPではリタイアだったが、今回は最下位ではあるものの14位で完走を果たした。
エイドリアン・スーティルは、序盤にハイメ・アルグエルスアリに抑えられ続け、オーバーテイクを試みたがスピン。後ろから来たニック・ハイドフェルドと接触し、フロントノーズを破損。セーフティカーの原因となった。その後、ギアボックストラブルによってリタイアした。
トロ・ロッソ:信頼性問題でダブルリタイア (F1シンガポールGP)
2009年9月28日

セバスチャン・ブエミは、ピットストップで燃料が入らないという問題があったが、最終的にはギアボックストラブルによりリタイアとなった。
ハイメ・アルグエルスアリは、ブレーキトラブルが生じてブエミと同じ周にリタイアした。
F1シンガポールGP:ルイス・ハミルトンが今季2勝目!グロックが2位!
2009年9月27日

レースは、序盤上位を走行していたニコ・ロズベルグがピットレーン出口の白線またぎ、セバスチャン・ベッテルがピットレーンの速度違反でドライブスルーペナルティを受けて後退。他にも6台がリタイアするという荒れた展開となった。
優勝は、マクラーレンのルイス・ハミルトン。ポールポジションからスタートしたハミルトンは終始リードを保ち、ハンガリーGP以来となる今季2勝目を挙げた。
ルーベンス・バリチェロ、ギアボックス交換で5グリッド降格
2009年9月27日

バリチェロは、ベルギーGPでギアボックスに問題を抱えていたが、ダメージのあるギアボックスをモンツァで温存し、レースに優勝した。
ニック・ハイドフェルド、重量不足でピットレーンスタート
2009年9月27日

予選8番手だったニック・ハイドフェルドだが、予選後、ハイドフェルドのマシンが重量不足であることが判明した。
「予選後にニックのマシンを測ったとき、わずかに最低重量を下回っていることがわかった」とBMWザウバーの広報はコメント。