フェルナンド・アロンソ 「自力で入賞できるほどの速さはない」
2017年4月30日

フェルナンド・アロンソ (マクラーレン・ホンダ)
「シャシーと空力のパフォーマンスの面では、いい予選だった。マシンのバランスに関しては、かなりいい感触があり、コーナーでのグリップもそこそこあった。マシンに競争力があるように感じましたし、Q1でのラップはとてもよかった」
ストフェル・バンドーン 「レースに焦点を当てた」 / F1ロシアGP 予選
2017年4月30日

ストフェル・バンドーン (マクラーレン・ホンダ)
「パワーユニットのコンポーネント交換に伴い、昨日グリッド降格ペナルティーを受けたので、今日の予選ではどちらかと言えば明日のレースに焦点を当てることにした」
ホンダF1 「事前の想定通りの難しい予選」 / F1ロシアGP 予選
2017年4月30日

長谷川祐介 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「ここソチは高速サーキットなので、事前の想定通り我々のマシンにとって難しい予選になりました。午前のFP3では、両ドライバーとも、特にマシンのバランスを探ることに集中していました」
マクラーレン 「闘志だけは失っていない」 / F1ロシアGP 予選
2017年4月30日

「予選が始まる前から、難しいセッションになることはわかっていた。今季5基目のMGU-Kとターボを搭載したことによって、ストフェルは昨日15グリッド降格ペナルティーを受けた。したがって、彼が明日の決勝で最後尾からスタートする可能性はすでに高かったものの、残念ながらそれが現実となってしまった」とエリック・ブーリエはコメント。
ザウバー:期待外れな結果 / F1ロシアGP 予選
2017年4月30日

パスカル・ウェーレイン (18番手)
「この結果に満足することはできない。予選の最後のラップでミスをしてしまったし、それがタイムに響いた。全体的にクルマのバランスに困難を抱えていた。それにストレートのトップスピードも十分ではない」
F1ロシアGP 予選:ベッテルがポール、フェラーリがフロントロー独占!
2017年4月29日

青空のもと、気温21.7℃、路面温度40.5℃のコンディションで現地時間15時から予選はスタート。
ポールポジションを獲得したのはフェラーリのセバスチャン・ベッテル。ベッテルのポール獲得は2015年のF1シンガポールGP以来。2番手にもキミ・ライコネンが続き、フェラーリがフロントローを独占したのは2008年のF1フランスGP以来となる。
F1ロシアGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2017年4月29日

土曜日のソチも青空が広がり、気温19.6℃、路面温度33℃で60分のセッションはスタートした。
フリー走行3回目のトップを記録したのはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の1分34秒001。2番手にもフェラーリのキミ・ライコネンが続いた。
ハース、F1ロシアGPの予選・決勝はブレンボ製ブレーキを使用
2017年4月29日

2016年からブレーキ問題に悩まされているハースは、バーレーンテストで好調だったことから、F1ロシアGPの初日はカーボン・インダストリー製のブレーキに変更した。
マクラーレン・ホンダ:F1ロシアGP 金曜フリー走行レポート
2017年4月29日

1日目のフリー走行が行われた28日(金)は、ストフェル・バンドーンにとって厳しい一日となった。フリー走行1回目に発生したパワーユニットのトラブルにより、フリー走行2回目から今季5基目のMGU-Kおよびターボチャージャーをマシンに搭載することとなったバンドーンは、日曜日のレースで15グリッド降格ペナルティーを受ける。決勝は、最後尾付近からのスタートを余儀なくされる厳しいレースとなる。