F1中国GP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2018年4月13日

現地時間14時。サーキットに厚い雲が覆うなか、気温17℃、路面温度20℃のドライコンディションでセッションはスタート。降水確率は40%と予報されており、中盤には湿度が70%台まで上昇し、最後には雨が降った。
F1中国GP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2018年4月13日

舞台となる上海インターナショナル・サーキットは、ヘルマン・ティルケが設計。漢字の“上”をイメージし、全長1.2kmの超ロングストレートを含めた2本のストレートを16のコーナー結ぶストップ&ゴー型のレイアウト。
F1バーレーンGP 結果:セバスチャン・ベッテルが優勝!ガスリーが4位!
2018年4月9日

第2戦の舞台はバーレーン・サヒールの砂漠の真ん中に位置する全長5.412kmのバーレーン・インターナショナル・サーキット。照明の下、現地時間18時10分に気温28.4℃、路面温度34.3℃のドライコンディションでで57周のレースはスタートした。
F1バーレーンGP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション!
2018年4月8日

第2戦の舞台はバーレーン・サヒールの砂漠の真ん中に位置するバーレーン・インターナショナル・サーキット。
F1バーレーンGP フリー走行3回目:キミ・ライコネンがトップタイム
2018年4月7日

現地時間15時、気温29.6℃、路面温度43℃というコンディションでスタートしたフリー走行3回目。予選・決勝が実施される時間よりも3時間早い日中でのセッションであまりセッティングをいじることができないこともあり、序盤はコース上にクルマがいない静かなセッションとなった。
F1バーレーンGP フリー走行2回目:キミ・ライコネンがトップタイム
2018年4月7日

トワイライトレースとして開催されるF1バーレーンGP。フリー走行2回目は予選・決勝と同時刻帯となる現地時間18時からスタート。
F1バーレーンGP フリー走行1回目:ダニエル・リカルドが最速タイム
2018年4月6日

第2戦の舞台はバーレーン・サヒールの砂漠の真ん中に位置するバーレーン・インターナショナル・サーキット。
F1オーストラリアGP 結果:セバスチャン・ベッテルが優勝!
2018年3月25日

2018年のチャンピオンシップをかけた戦いがいよいよ開始。日曜日のメルボルンは快晴。気温23.9℃、路面温度39.2℃のドライコンディションで58周のレースのスタートが切られた。
F1オーストラリアGP 予選結果:ルイス・ハミルトンがポールポジション
2018年3月24日

雨が予報されていたメルボルンだが、天気予報に反して青空が覗く。現地時間17時に気温24.8℃、路面温度33℃のドライコンディションで予選セッションはスタートした。