レッドブル・ホンダ 「フェラーリとの差はシャシー側でコンマ2秒」
2019年2月27日

先週の1回目のF1バルセロナテストでは、フェラーリが信頼性とパフォーマンスの両方で優れた走りを披露。レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、レッドブル・ホンダはフェラーリとメルセデスの間に位置していると確信していると述べていた。
レッドブル・ホンダが実力の片鱗、ピエール・ガスリーが事実上のトップ
2019年2月27日

2月26日(火)にスペイン・バルセロナのカタロニア・サーキットで開幕前最後の合同テストがスタート。システムのチェックがメインの先週のテストとは異なり、今週は各チームがレースに向けて2019年F1マシンのセッティングを煮詰めていく機会となる。
ピエール・ガスリー 「ポテンシャルは確実に感じている」
2019年2月27日

「今日は一日で多くのことをこなしたけど、重視したのはマシンの挙動を理解することだった」とピエール・ガスリーはコメント。
メルセデス 「レッドブル・ホンダは確実にタイトル争いに絡んでくる」
2019年2月27日

先週のF1バルセロナテストではフェラーリが頭ひとつ抜きん出たパフォーマンスを信頼性を発揮したが、現段階ではそれ以降の勢力図を判断するのはまだ非常に難しい状況となっている。
レッドブル 「ホンダのF1エンジンがルノーより優れているのは確か」
2019年2月27日

先週、2019年の1回目となるF1プレシーズンテストがバルセロナで行われ、フェラーリは最も多くの周回するを重ねるとともにピレリの最も軟らかいC5タイヤを装着していれば、総合タイムの1位と2位に位置していたと考えられている。
エイドリアン・ニューウェイ 「2019年もオーバーテイクは容易ではない」
2019年2月26日

2019年のF1世界選手権では、後続マシンへの乱気流を低減してオーバーテイクを促すために新しい空力レギュレーションを導入。フロントウイング、リアウイング、ブレーキダクト、バージボードといった重要な空力エリアに変更が加えられた。
トロロッソ 「ピエール・ガスリーはクビアトのような状況には陥らない」
2019年2月26日

昨年、F1で初めてフルシーズンを戦ったピエール・ガスリーは、ダニエル・リカルドのルノー移籍をきっかけに予定よりも早くトロロッソからレッドブル・レーシングへの昇格を果たすことになった。
レッドブル・ホンダ、F1バルセロナテスト2回目のドライバー日程を発表
2019年2月26日

レッドブル・ホンダは、F1バルセロナテスト1ではホンダのF1エンジンを搭載する2019年F1マシン『RB15』でマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリー合わせて全チームで475周を走破と高い信頼性を発揮。フェルスタッペンが総合9番手、クビアトが総合10番手で終えている。
ピエール・ガスリー 「ホンダのF1エンジンのパワーアップを実感できた」
2019年2月24日

昨年、トロロロッソでホンダのF1エンジンを経験しているピエール・ガスリーは、今年、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレッドブル・レーシングへと移籍を果たした。