アレックス・アルボン、クラッシュを反省も「レースで反撃できている」
2019年10月30日
![アレックス・アルボン、クラッシュを反省も「レースで反撃できている」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191030-alex-albon.jpg)
夏休みからピエール・ガスリーに代わってレッドブル・ホンダに昇格したアレクサンダー・アルボンは、初めてレースをするサーキットでフリー走行でクラッシュを喫することはあるものの、チームとのすべてのレースを6位以上でフィニッシュする成績を残している。
レッドブルF1代表、フェルスタッペンのドライビングスタイルを支持
2019年10月30日
![レッドブルF1代表、フェルスタッペンのドライビングスタイルを支持](https://f1-gate.com/media/img2019/20191030-redbull-verstappen.jpg)
マックス・フェルスタッペンは、F1メキシコGPの予選終了間際に黄旗で減速しなかったことでペナルティを受け、ポールポジションを失った。
ヨス・フェルスタッペン、息子マックスを指導「何も言うべきではなかった」
2019年10月30日
![ヨス・フェルスタッペン、息子マックスを指導「何も言うべきではなかった」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191029-jos.jpg)
マックス・フェルスタッペンは、予選Q3の終了間際にバルテリ・ボッタスがクラッシュした現場に到達した際に減速しなかったことを素直に認めた。また、黄旗を無視した際に自分が何をしているかを知っていたと自信を持って語っている。
レッドブルF1代表 「アレクサンダー・アルボンはどんどん進化している」
2019年10月30日
![レッドブルF1代表 「アレクサンダー・アルボンはどんどん進化している」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191030-alexander-albon.jpg)
5番グリッドからレースをスタートしたアレクサンダー・アルボンは、ターン2でチームメイトのマックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンが絡みあったことで3番手に浮上。第1スティントでメルセデス勢の前を維持した。
ダニール・クビアト、来季のレッドブル・ホンダのドライバー候補に復帰
2019年10月30日
![ダニール・クビアト、来季のレッドブル・ホンダのドライバー候補に復帰](https://f1-gate.com/media/img2019/20191029-daniil-kvyat.jpg)
以前、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ダニール・クビアトは2020年もトロロッソ・ホンダ残留が内定しているとして、2020年のレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンのチームメイト候補から除外していた。
マックス・フェルスタッペンのF1メキシコGPでの態度に非難殺到
2019年10月29日
![マックス・フェルスタッペンのF1メキシコGPでの態度に非難殺到](https://f1-gate.com/media/img2019/20191029-max-verstappen.jpg)
F1メキシコGPで暫定ポールポジションを獲得したマックス・フェルスタッペンは、その後の記者会見でバルテリ・ボッタスのクラッシュによって振られていた黄旗区間で減速しなかったことを大胆にも認めていた。
レッドブルF1 「ボッタスとの接触がなければフェルスタッペンは勝てた」
2019年10月29日
![レッドブルF1 「ボッタスとの接触がなければフェルスタッペンは勝てた」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191029-verstappen.jpg)
4番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、ルイス・ハミルトン(メルセデス)をかわしにかかったものの、ターン2で接触を受けて大きく順位を落とした。
レッドブル・ホンダ 「5位と6位は期待していた結果ではない」
2019年10月29日
![レッドブル・ホンダ 「5位と6位は期待していた結果ではない」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191029-redbull-honda.jpg)
クリスチャン・ホーナー(チーム代表)
「マックスは好スタートを決め、最初の数コーナーでルイスとホイール・トゥ・ホイールのハードバトルを繰り広げたが、芝生に押し出されることとなり、多くのポジションを失った」
アルボン 「1ストップ戦略なら表彰台を獲得できたかはわからない」
2019年10月29日
![アルボン 「1ストップ戦略なら表彰台を獲得できたかはわからない」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191029-albon.jpg)
アレクサンダー・アルボンは、オープニングラップでの混乱を避けて常にトップ5内でレースを進め、ミディアム-ミディアム-ハードとつなぐ2ストップ戦略を採用。一時は3番手まで順位を上げ、最終的に5位でチェッカーを受けた。