レッドブルF1のヘルムート・マルコ 「まだ引退するつもりはない」
2019年11月5日
![レッドブルF1のヘルムート・マルコ 「まだ引退するつもりはない」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191105-redbull-f1-helmut-marko.jpg)
76歳のヘルムート・マルコは、90年代からレッドブルのオーナーであるディートリッヒ・マテシッツの右腕であり、有名なレッドブルのジュニアチームの設立も手伝った。
レッドブル 「フロア損傷がフェルスタッペンの勝利のチャンスを損ねた」
2019年11月5日
![レッドブル 「フロア損傷がフェルスタッペンの勝利のチャンスを損ねた」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191105-redbull-verstappen.jpg)
マックス・フェルスタッペンは、F1アメリカGPでメルセデスのメインの挑戦だったが、残り2周でケビン・マグヌッセンのストップによってメインストレートの終わりでイエローフラッグが振られてことでDRSが使えず、最終ラップでルイス・ハミルトンを捕えることができずに3位でチェッカーを受けた。
レッドブル・ホンダ | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日
![レッドブル・ホンダ](https://f1-gate.com/media/img2019/20191105-redbull-honda.jpg)
マックス・フェルスタッペンはスタート直後に1コーナーでアウト側からセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)をオーバーテイクすることに成功し、その後トップを走行していたバルテッリ・ボッタス(メルセデス)に近づく速さで最初のスティントを走行した。
アレクサンダー・アルボン、F1アメリカGPのDriver Of The Day
2019年11月5日
![アレクサンダー・アルボン、F1アメリカGPのDriver Of The Day](https://f1-gate.com/media/img2019/20191105-albon.jpg)
“ドライバー・オブ・ザ・デー”はグランプリで活躍したドライバーをファン投票で決定。1周目の接触で最後尾に下がりながらも5位フィニッシュまで挽回したアレクサンダー・アルボンが選出された。
レッドブル・ホンダ 「オースティンでの3位は素晴らしい結果」
2019年11月4日
![レッドブル・ホンダ 「オースティンでの3位は素晴らしい結果」 / F1アメリカGP 決勝](https://f1-gate.com/media/img2019/20191104-redbull-honda.jpg)
「今日のマックスは本当に力強い走りだった。良いスタートを切った後、1周目にフロントウイングにダメージを受けてしまったので、ルイスの1ストップに対して2ストップ戦略で行くことを選択した。マックスは3回のスティントを通してボッタスを視界に捕え、レース終盤にはハミルトンの1秒差以内に接近した」とクリスチャン・ホーナーはコメント。
マックス・フェルスタッペン 「ライバルとの争いに戻ることができた」
2019年11月4日
![マックス・フェルスタッペン 「ライバルとの争いに戻ることができたと思う」 / レッドブル・ホンダ F1アメリカGP 決勝](https://f1-gate.com/media/img2019/20191104-max-verstappen.jpg)
マックス・フェルスタッペンはスタート直後に1コーナーでアウト側からセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)をオーバーテイクすることに成功し、その後トップを走行していたバルテリ・ボッタス(メルセデス)に近づく速さで最初のスティントを走行。
アレクサンダー・アルボン、最後尾から5位まで挽回「楽しいレースだった」
2019年11月4日
![アレクサンダー・アルボン、最後尾から5位まで挽回「楽しいレースだった」 / レッドブル・ホンダ F1アメリカGP 決勝](https://f1-gate.com/media/img2019/20191104-alexander-albon.jpg)
アレクサンダー・アルボンは難しいスタートを切ることとなった。1周目の1コーナーでシャルル・ルクレール(フェラーリ)とカルロス・サインツ(マクラーレン)の間に挟まれるかたちとなったアルボンは、軽い接触によるマシンのダメージ修復のためすぐにピットストップを行わなければならなかった。
マックス・フェルスタッペン、フェラーリの失速に「なぜだと思う?」
2019年11月4日
![マックス・フェルスタッペン、フェラーリに失速に「なぜだと思う?」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191104-max.jpg)
フェラーリは、夏休み後に大きな飛躍を遂げ、前戦F1メキシコGPまで6戦連続でポールポジションを獲得し、そのうち3勝を挙げていた。フェラーリの強さはエンジンパワーとストレートスピードによるものが大きく、特にエンジンに関してはレギュレーションの成熟度を考えれば、どのように達成されたかについて疑惑の目が向けられていた。
マックス・フェルスタッペン 「黄旗がなければ2位で終えられたかも」
2019年11月4日
![マックス・フェルスタッペン 「黄旗がなければ2位で終えられたかも」 / レッドブル・ホンダ F1アメリカGP 決勝](https://f1-gate.com/media/img2019/20191104-verstappen.jpg)
3番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、14周目という早い段階でピットインする2ストップ戦略の賭けに出た。
「僕たちは最大限の力を発揮したけど、今日はとにかくメルセデスの方が速かった」とマックス・フェルスタッペンはコメント。