レッドブル・ホンダF1、2021年F1マシン『RB16B』を2月23日に発表

2021年2月19日
レッドブル・ホンダF1、2021年F1マシン『RB16B』を2月23日に発表
レッドブル・ホンダF1は、2021年F1マシン『RB16B』を2月23日(火)に発表することを告知した。

今年、レッドブル・ホンダF1は、アレクサンダー・アルボンの後任としてセルジオ・ペレスと契約。マックス・フェルスタッペンと新たにコンビを組む。二人がレースをする『RB16B』は2月23日(火)にお披露目されることが決定した。

レッドブル・ホンダF1、メキシコの保険ブローカー企業とスポンサー契約

2021年2月19日
レッドブル・ホンダF1、メキシコの保険ブローカー企業とスポンサー契約
レッドブル・ホンダF1は、メキシコの保険ブローカー企業『インタープロテクシオン』とスポンサー契約を締結したことを発表した。

インタープロテクリオンは、メキシコおよびラテンアメリカ全体で最大の保険ブローカー(保険中立人)。今回の契約により、インタープロテクシオンのゴロは、マックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスが駆るRB16Bやいくつかのチームアセットに表示される。

セルジオ・ペレス、レッドブル・ホンダF1の旧型マシンでテストを計画

2021年2月18日
セルジオ・ペレス、レッドブル・ホンダF1の旧型マシンでテストを計画
セルジオ・ペレスは、レッドブル・ホンダのF1マシンの感触を掴むためにプライベートテストで旧型マシンを走らせることになるようだ。

今年、セルジオ・ペレスは、アレクサンダー・アルボンの後任としてレッドブル・ホンダF1に加入。シミュレーターで走らせたレッドブルのマシンは“非常に異なっていた”と語っており、これまでのキャリアでホンダF1のエンジンを搭載したマシンを走らせた経験もない。

マックス・フェルスタッペン、ヒュルケンベルグとトレーニング

2021年2月18日
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン、ヒュルケンベルグとトレーニング
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、Instagramにトレーニング風景を投稿。そこにニコ・ヒュルケンベルグが映っていることが反響を呼んでいる。

昨年、レーシング・ポイントで“スーパーサブ”を演じたニコ・ヒュルケンベルグは、2021年のレッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンのチームメイト候補として名前が挙げられていた。

ホンダF1、日本的な“義理人情”撤退でレッドブルに置き土産

2021年2月18日
ホンダF1、日本的な“義理人情”撤退でレッドブルに置き土産
ホンダは、2021年シーズン限りでF1から撤退するが、巨額の開発費をかけて開発してきたF1エンジンという置き土産をレッドブルに残す。

ホンダは2月15日(月)、2022年以降もホンダのF1エンジンをレッドブルが継続して使用する契約に合意したことを発表した。レッドブルはホンダF1の知的財産権を元に『Red Bull Powertrains』という新会社を設立してエンジンビルダーとなる。

レッドブルF1 「2024年までのF1エンジンの性能調整に内々で合意」

2021年2月18日
レッドブルF1 「2024年までのF1エンジンの性能調整に内々で合意」
レッドブル・レーシングは、F1チームは、2022年から2024年までのF1エンジンの開発凍結期間中に何らかの方法でパフォーマンスを均等化することに内々で合意していると主張する。

ホンダのF1撤退後にルノーのカスタマーに戻ることを嫌ったレッドブルは、既存のホンダのF1エンジンを継続して使用するためにF1エンジンの開発を凍結するというロビー活動を実施。

ランド・ノリス 「アルボンのシート喪失はF1の厳しさの表れ」

2021年2月17日
マクラーレンF1のランド・ノリス 「アルボンのシート喪失はF1の厳しさの表れ」
マクラーレンF1のランド・ノリスは、アレクサンダー・アルボンを“非常に優れたドライバー”だと評価しており、友人であるアルボンがレッドブルのシトを失ったことでF1が“非常に不公平な世界”になる可能性があると感じていると語る。

2019年シーズン途中にレッドブル・レーシングに昇格したアレクサンダー・アルボンは、チームメイトのマックス・フェルスタッペンと打倒メルセデスとの戦いで期待値を超えることができず、レギュラードライバーからリザーブドライバーへと降格させられた。

レッドブルF1 「譲渡契約の一環として転籍するホンダF1の人材もいる」

2021年2月17日
レッドブルF1 「譲渡契約の一環として転籍するホンダF1の人材もいる」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、シャシーとエンジンの両方のコンストラクターとなったことで人材を強化しようとしており、エンジン譲渡契約の一環としてレッドブル・パワートレインズに転籍するホンダF1のスタッフがいることを明らかにした。

レッドブルは、ホンダがF1から撤退した後、2022年から2024年までホンダのF1パワーユニットを引き継ぐことを正式に発表。エンジンを運用する新会社「レッドブル・パワートレインズ」を設立した。

レッドブルF1 「ホンダF1は2022年のE10燃料対応までエンジンを開発」

2021年2月17日
レッドブルF1 「ホンダF1は2022年のE10燃料対応までエンジンを開発」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ホンダF1との契約内容について説明。ホンダF1は、エンジンを2022年から導入されるE10燃料への最適化まで開発を終えてからレッドブルにF1エンジンを譲渡する。

レッドブルとホンダは2月15日(月)、2022年以降もホンダのF1エンジンをレッドブルが継続して使用する契約に合意したことを発表。レッドブルはミルトンキーンズのファクトリーに新会社『Red Bull Powertrains』を設立し、ホンダのF1エンジンに『レッドブル』のバッチをつける。
«Prev || ... 717 · 718 · 719 · 720 · 721 · 722 · 723 · 724 · 725 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム