メルセデスF1代表、妻からの叱責でレッドブルF1代表との舌戦を猛省

2022年1月31日
メルセデスF1代表、妻からの叱責でレッドブルF1代表との舌戦を猛省 「本当に後悔している」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、昨年、ライバルであるレッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーとの舌戦を後悔していると語る。

マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンがコース上でタイトルをかけて激しく戦ったレッドブルとメルセデスは、コース外でもチーム代表同士がメディアを介して言葉の戦争を繰り広げた。

レッドブルF1、2022年マシン『RB18』がクラッシュテストに不合格の噂

2022年1月31日
レッドブルF1、2022年マシン『RB18』がクラッシュテストに不合格の噂
レッドブルF1の2022年F1マシン『RB18』がFIAのクラッシュテストに失敗したと噂されている。

F1チームが2022年シーズンに向けて準備めている段階でのクラッシュテスト不合格は、急な再設計作業を余儀なくされ、必然的に今後の開発に遅延をもたらすことになる。

レッドブルF1首脳 「フォーミュラEが目的地ではないことは1戦でわかった」

2022年1月30日
レッドブルF1首脳 「フォーミュラEが目的地ではないことは1戦でわかった」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、レッドブルはまだフォーミュラEに参戦することにはまったく関心を持っていないことを明らかにした。

2014年からスタートした電気自動車のフォーミュラカーレースは、様々な大手メーカーがモータースポーツの未来と見なしてきた。

ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとワンチームになれたことが成功の鍵」

2022年1月30日
ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとワンチームになれたことが成功の鍵」
ホンダのF1テクニカルディレクターである田辺豊治は、コミュニケーションと歩み寄りが、マクラーレンとは失敗したが、レッドブルとはレースとF1タイトルを獲得できた成功の中心だと考えている。

ホンダは2015年にマクラーレンのエンジンパートナーとしてF1に復帰したが、パフォーマンスと信頼性に苦労し、わずか3シーズンでパートナーシップは決裂した。

レッドブルF1首脳 「ホンダはF1撤退後に計画を考え直した」

2022年1月29日
レッドブルF1首脳 「ホンダはF1撤退後に計画を考え直した」…2025年までPU供給継続
ホンダは、2022年以降もレッドブルのF1プログラムにこれまで考えられていたよりも深く関わっていくことになるようだ。

正式にはホンダはF1から撤退し、レッドブルのワークスパートナーではなくなっている。レッドブルは、独自のエンジン部門であるレッドブル・パワートレインを構築しながら、今年とそれ以降にホンダのF1エンジンの知的財産権を使用することを意図していた。

セルジオ・ペレス 「レッドブルF1加入へのメディアのプレッシャーは強烈」

2022年1月29日
セルジオ・ペレス 「レッドブルF1加入へのメディアのプレッシャーは強烈」
レッドブルF1のセルジオ・ペレスは、2021年にマックス・フェルスタッペンのチームメイトとして加入したチームとの初シーズンのメディアからのプレッシャーは非常に“強烈”なものだったと語る。

セバスチャン・ベッテルの加入によってアストンマーティンF1(当時はレーシング・ポイント)のシートを失ったセルジオ・ペレスだったが、2021年に先立ってレッドブル・ホンダF1に加入した。

レッドブルF1代表、ドライバーの世代交代に興奮「F1は素晴らしい状態」

2022年1月29日
レッドブルF1代表、ドライバーの世代交代に興奮「F1は素晴らしい状態」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、若い世代のドライバーの台頭によって、現在のF1は「素晴らしい状態」にあると考えている。

2021年のF1世界選手権は、7回のF1ワールドチャンピオンである37歳がルイス・ハミルトンを倒して、24歳のマックス・フェルスタッペンが制した。

ホンダF1の山本雅史、新会社設立でレッドブル・パワートレインズと契約

2022年1月28日
ホンダF1の山本雅史、新会社設立でレッドブル・パワートレインズと契約
ホンダF1のマネージングディレクターを務めた山本雅史は、1月末でホンダを退社してコンサルタント会社を設立。レッドブル・パワートレインズをサポートする契約を結んだことが明らかになった。

ホンダは2021年末でF1から撤退。レッドブルはホンダのF1エンジンの知的財産権を引き継いで運用するためにレッドブル・パワートレインズを設立した

ホンダF1とエクソンモービル、E10燃料で失われる馬力損失をほぼ克服

2022年1月28日
ホンダF1とエクソンモービル、E10燃料で失われる馬力損失をほぼ克服
レッドブルF1が使用する2022年型ホンダのF1エンジンで使われるE10燃料を開発するエクソンモービルは、エタノールの含有量の増加によって失われる馬力の損失をほぼすべてを取り戻していると語る。

F1は、今シーズンでF1エンジンの開発は凍結される。つまり、各エンジンメーカーがF1パワーユニットのパフォーマンスと信頼性を最後まで搾り取るために使える開発期間は残り2か月未満となっている。
«Prev || ... 508 · 509 · 510 · 511 · 512 · 513 · 514 · 515 · 516 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム