レッドブル、レッドブル・リンクでのF1開催に乗り気
2012年12月10日

レッドブルは、A1リンクを改修してレッドブル・リンクへと改名した。モータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコは、レース開催の機会を知らせてもらうためFIAと連絡をとっていることを明かした。
セバスチャン・ベッテル、2012年F1チャンピオンのトロフィーを受け取る
2012年12月9日

セバスチャン・ベッテルとレッドブルにとっては3連連続の戴冠であり、フェルナンド・アロンソにはドライバー選手権2位、キミ・ライコネンには3位のトロフィーが授けられた。
エイドリアン・ニューウェイ 「RB9の開発の遅れは問題ではない」
2012年12月7日

レッドブルは、タイトル獲得のためにシーズン終盤までRB8の開発を進めており、レッドブルのチーム代表エイドリアン・ニューウェイは、RB9の開発に“若干の遅れ”があると述べていた。
セバスチャン・ベッテル 「レッドブルはF1で神話的な地位を築ける」
2012年12月6日

セバスチャン・ベッテルは、F1最年少で3年連続のワールドチャンピオンを獲得。レッドブルも3年連続でコンストラクターズ選手権を制している。
絶えずフェラーリ移籍が噂されているセバスチャン・ベッテルは、再びそれを否定した。
レッドブル、RB9の開発に若干の遅れ
2012年12月5日

2013年シーズンの初テストは、2月上旬にヘレスでスタートする。
他チームが2013年マシンに焦点を移行するなか、レッドブルは、最終戦F1ブラジルGPまでタイトルを獲得したRB8の開発を続けており、RB9の開発が予定よりも遅れているのは疑う余地はない。
ヘルムート・マルコ、F1オーストリアGP復帰の可能性を示唆
2012年12月4日

レッドブルは、ヘルムート・マルコの出身地であるグラーツでF1デモ走行を開催。セバスチャン・ベッテルは、A1リンクでグランプリが開催されるのを想像できると述べていた。
【動画】 セバスチャン・ベッテル、チャンピオン凱旋F1デモ走行
2012年12月4日

オーストリアは、レッドブルの本拠地。またレッドブルの創設者ディートリッヒ・マテシッツは、シュタイアーマルク州の出身であり、その州都グラーツはヘルムート・マルコの出身地だ。
レッドブル、2013年のF1エントリーフィーは2億7000万円
2012年11月30日

FIAのF1からの収益を増加させる動きの一環として、F1チームは2013年のエントリーフィーの大幅な値上げに直面。
これまでのエントリーフィーは、一律で30万9000ユーロ(約3320万円)だった。
セバスチャン・ベッテルの追い抜きは合法。タイトル確定
2012年11月30日

フェラーリは、セバスチャン・ベッテルがレース序盤のターン3と4の間の黄旗区間でジャン・エリック・ベルニュをオーバーテイクしたことを示すビデオ映像を調査していると述べていた。