セバスチャン・ブエミ、レッドブルとのリザーブ契約を延長へ
2013年1月8日

トロ・ロッソの元ドライバーで、2012年にレッドブルのリザーブドライバーを務めたセバスチャン・ブエミは、すでに今年フォース・インディアのドライバー候補から外れていると報じられている。
ヘルムート・マルコ 「マーク・ウェバーはレッドブルのナンバー2」
2013年1月7日

「マークは我々が彼に何を期待しているかをわかっている」とヘルムート・マルコは Sport Bild に述べた。
「4年間、ベッテルとウェバーは、我々のチームで一緒に走ってきた。セバスチャンは、1回の2位、そして3回チャンピオンになった。統計自体が物語っている。勢力のバランスを変えようと考える理由はない」
レッドブル 「後半のアップグレードがウェバーには合わなかった」
2013年1月7日

2012年シーズン中盤、マーク・ウェバーは2位につけており、ベッテルに10ポイント差をつけていた。
レッドブル RB9、プレシーズンテスト1回目には間に合わず?
2013年1月5日

レッドブルのエイドリアン・ニューウェイは、2012年のタイトル獲得のためにRB8の開発期間を延ばしたことで、RB9の進捗に遅れが出ていることを認めている。
エイドリアン・ニューウェイは「プッシュし続けなければならなかず、開発パーツを投入しながら、同時に来季(2013年)マシンの開発を進めるのが難しかった」と Ths Sun に述べた。
レッドブル、2014年にニコ・ヒュルケンベルグ獲得を狙う?
2013年1月5日

レッドブルで7年目のシーズンを迎えながらも1年契約しか与えられていないマーク・ウェバーに対し、ヘルムート・マルコは厳しい目を向けている。
マーク・ウェバー 「引退のタイミングは難しい判断」
2013年1月5日

ミハエル・シューマッハが引退し、ペドロ・デ・ラ・ロサもHRTでの参戦が閉ざされたことで、36歳のマーク・ウェバーは現役F1ドライバーで最年長となった。次には3歳年下のキミ・ライコネンが続く。
マーク・ウェバーは、まだ引退については考えていないが、適切なタイミングを計れるかを心配していることとを認めた。
レッドブル 「2012年レギュレーションへの対応に時間がかかった」
2013年1月3日

2011年シーズンを支配したレッドブルだが、2012年は第4戦バーレーンGPまで勝ち星がなかった。
実際、3年連続でワールドチャンピオンを獲得したセバスチャン・ベッテルも、ある時点ではランキング6位と低迷。2度目の優勝を果たしたのは9月中旬だった。
マーク・ウェバー、エイドリアン・ニューウェイの影響を称賛
2013年1月2日

1990年代にウィリアムズとマクラーレンで優勝マシンを設計したエイドリアン・ニューウェイは、2006年にチーフ・テクニカル・オフィサーとしてレッドブルに加入。
2010年以降、セバスチャン・ベッテルは全てエイドリアン・ニューウェイが設計したマシンで3年連続でワールドチャンピオンを獲得。レッドブルもコンストラクターズ選手権を3連覇している。
レッドブル、チームスタッフの“スピリット”を称賛
2012年12月26日

過去2年とは異なり、シーズン序盤に支配的な強さを見せることのなかったレッドブル。ドライバーズタイトルでは、最終ラップまで予断を許さない戦いのなかセバスチャン・ベッテルがタイトルを獲得。コンストラクターズ選手権でも序盤はマクラーレンに先行を許していた。