レッドブル・レーシングの2011年03月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル 「ルイス・ハミルトンはレッドブルの2012年の論題」
2011年3月31日

ルイス・ハミルトンは、レッドブルへの移籍を否定しているが、レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは「素晴らしいドライバー」とハミルトンを高く評価している。
レッドブル 「マクラーレンの改善はレッドブルをコピーしたおかげ」
2011年3月31日

冬季テストで信頼性不足に苦しみ、ペースでもライバルから遅れをとっているようにみえたマクラーレンだが、開幕直前にMP4-26に大幅な改良を施し、開幕戦では予選・決勝ともに2位を獲得し、レッドブルに迫ろうとしている。
レッドブル、ベッテルとウェバーのタイム差の原因を調査
2011年3月31日

オーストラリアGPの予選で、セバスチャン・ベッテルはマーク・ウェバーにコンマ8秒の差をつけてポールポジションを獲得。決勝でもベッテルは圧倒的な速さでポール・トゥ・ウィンを成し遂げたが、3番手からスタートしたマーク・ウェバーは5位でレースを終えた。
レッドブル、F1マレーシアGPではKERSを搭載予定
2011年3月29日

レッドブルは金曜フリー走行でKERSに信頼性の問題が生じたため、残りの週末はKERSを外した。
開幕戦オーストラリアGPではKERSなしでもセバスチャン・ベッテルがポールポジションから圧倒的な速さで勝利を収めたが、クリスチャン・ホーナーは、次戦マレーシアGPには非常に長いストレートがあるためKERSがなければ後退するかもしれないと考えている。
動画:レッドブル、南アフリカでF1デモ走行
2011年3月27日

イベントではスイス人レーサーのニール・ヤニがレッドブル RB6をドライブ。集まった約3万人の観衆で、ドーナツターンなどをF1マシンの迫力とサウンドを披露した。
と走行を終えたニール・ヤニは「今日、ここケープタウンでF1ショーカーを走らせることができて最高だった。今朝のオーストラリアGPでのセバスチャン・ベッテルの勝利のあとだから特にね」と述べた。
レッドブル:セバスチャン・ベッテルが圧勝 (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日

セバスチャン・ベッテルが、昨日の予選に続き、異次元の速さを見せた。ポールポジションからスタートしたベッテルは、オープニングラップから集団を大きく引き離し、そのままトップを独走。レースを完全にコントロールした。
レッドブル:ベッテルが断トツの速さでPP (F1オーストラリアGP予選)
2011年3月26日

現役チャンピオンのセバスチャン・ベッテルが驚愕のパフォーマンスをみせつけた。多くのドライバーがタイヤに苦戦するなか、セバスチャン・ベッテルはわずかな周回で好タイムを連発。コースレコードとなる1分23秒529という異次元の速さで2番手に0.778秒差をつけ通算16回目のポールポジションを獲得した。
レッドブル:ライバルを警戒 (F1オーストラリアGP初日)
2011年3月26日

セバスチャン・ベッテル (4番手)
「エキサイティングのシーズン開幕だった。メルボルンでは、いつも多くのことが起こる。今日はかなりの周回を走れたけど、天候は少し難しかった。雨が降り始めたんだけど、またドライになっていった。いろんなことをテストするには簡単ではないよね。それでも、ライバルに比較して僕たちがどの位置にいるのかよくわかったと思う。全体的には満足していいと思うし、それほど悪くはなさそうだね。でも、様子を見なければならない」
セバスチャン・ベッテル、RB7を「変態カイリー(Kinky Kylie)」と命名
2011年3月25日

セバスチャン・ベッテルは、マシンに女性的な名前をつけたり、ブーツの紐にラッキーコインを挟むなど、舷担ぎをすることで有名。
今回ベッテルは、RB7が素晴らしいお尻をしていることから、ポップ歌手のカイリー・ミノーグにちなんでRB7に“変態カイリー(Kinky Kylie)”という名前をつけた