ホンダF1 第3期の歴史と歴代F1マシン
2008年12月21日

日本車として初めてF1の世界へ挑戦した第1期(1964年〜1968年)、エンジンサプライヤーとして一時代を築いた第2期(1983年〜1992年)に比べ、ホンダのF1第3期は、9年間でわずか1勝という結果で幕を閉じた。
セバスチャン・ベッテル 「KERSの安全性が心配」
2008年12月20日

レッドブルでのテストを振り返ったベッテルは、現在の状態に満足していると語る。
しかし、2009年シーズンについては、まだ多くの問題があると考えており、特にKERSの安全性を懸念している。
ホンダF1、年明けにも新オーナーを発表か
2008年12月20日

今月始めのホンダのF1撤退という衝撃的なニュース以来、ホンダ・レーシングF1のCEOであるニック・フライとチーム代表のロス・ブロウンは、新しいオーナーを探すために全力で働いている。
チームの買収に関しては、様々な企業との話し合いが行われていると思われる。
トヨタF1、2009年は完璧な信頼性を目指す
2008年12月20日

2008年シーズン、トヨタは2年ぶりに表彰台を獲得するなどポジティブな結果を残し、コンストラクターズチャンピオンシップを5位で終えた。
山科は、信頼性の問題によりチャンスを逃したと認識しており、ポジティブだった2008年を振り返るのではなく、2009年は信頼性を改善させ、トヨタ初勝利をおさめるために集中しなければならないと語る。
ジャンカルロ・フィジケラ 「2009年は大きなチャンス」
2008年12月20日

フォース・インディアは来シーズン、メルセデス・エンジンとマクラーレンとの技術パートナーシップを手に入れる。
2008年シーズンは、後方での戦いを強いられたフィジケラだが、2009年のレギュレーションがチームに利益をもたらすことを期待している。
エイドリアン・スーティル 「フォース・インディアは中団で戦う」
2008年12月20日

2008年にフェラーリ。エンジンを使用していたフォース・インディアは、来年、メルセデス・エンジンにスイッチし、またマクラーレンから技術協力を受けることになる。
2008年はノーポイントに終わったフォース・インディアだが、エイドリアン・スーティルは来シーズン、より良い状態になると考えている。
フォース・インディア、3月までテスト不参加
2008年12月19日

2009年シーズンに向けた冬季テストは1月中旬に再開されるが、フォース・インディアは3月までテストに参加することはないという。
マクラーレン・メルセデスとの提携を発表したフォース・インディアは、11月のバルセロナテストには参加したが、それ以来テストに参加していない。
キミ・ライコネン、レースエンジニアをアンドレア・ステラに交代
2008年12月19日

フェラーリのチーム代表ステファノ・ドメニカリは、今年ライコネンのレースエンジニアを務めていたクリス・ダイヤーが、トラックエンジニア部門の責任者という新しい職務に昇格することを明らかにした。
「彼の仕事はアンドレア・ステラが引き継いでいる」とドメニカリは明らかにした。
セバスチャン・ブルデー、インディカー移籍を検討
2008年12月19日

4度のチャンプカー・チャンピオンのブルデーは、来シーズンのスクーデリア・トロ・ロッソのシートをセバスチャン・ブエミや佐藤琢磨とともに争っているが、トロ・ロッソに残留できなければ北米に戻るかもしれないと述べている。