ロス・ブラウン 「ブラウンGPは来年さらに強くなる」
2009年11月10日

ブラウンGPの初めてのマシンであるBGP001はホンダエンジンの搭載を前提に設計されていたが、ホンダが年末にF1撤退を決定したことでチームは開幕戦の数週間前にメルセデス・エンジンに適応させなければならなかった。
トロ・ロッソ、独自設計の2010年マシンに期待
2009年11月10日

トロ・ロッソはこれまでレッドブル・レーシングと同じ、レッドブル・テクノロジーが供給するデザインを使ってきた。しかし、いくつかのチームは、それがカスタマーマシンであるためレギュレーションの精神に反するとして疑問視。
USF1、最近のネガティブ報道を完全否定
2009年11月9日

「報道は、スイスとドイツ、BMWザウバーの地元から出ているようだね」と“GPWeek”にコメントしたピーター・ウィンザーは、ザウバーチームがまだ2010年のグリッドを確保できていないことに言及した。
トヨタF1チームの元幹部、ジョン・ハウエットを非難
2009年11月9日

2004年末にチームを解雇された元研究部門トップのノルベルト・クレイヤーは、「日本人は間違った人間を信用してしまった」と語る。
「彼らはなぜレースについて何も理解していない官僚に仕事を与えてしまったか」とトヨタF1チームに異動する前はトヨタ/レクサスのマーケティングを担当していたチーム代表のジョン・ハウエットを名指しで非難。
ハイメ・アルグエルスアリ 「シリーズの掛け持ちは間違いだった」
2009年11月9日

ハイメ・ハルグエルスアリは、セバスチャン・ブルデーの後任としてシーズン途中にF1デビューしたが、一方で10月後半までワールドシリーズでのレースを続けていた。
「非常に生産的ではあったけど、完全なミスだった」とアルグエルスアリは“Diario Sport”にコメント。
ロータス 「小林可夢偉が興味を示してくれたことは光栄」
2009年11月9日

トヨタのシートがほぼ確定していた小林可夢偉は、2010年の好ましいチームとしてロータスの名をあげていた。
ロータスのにリアド・アスマットCEOは、ドライバーがロータスを選択肢として考えてくれることを嬉しく思っていると語る。
ジャック・ヴィルヌーヴ 「ロータスとの議論はまだ予備段階」
2009年11月9日

ロータスのテクニカルディレクターであるマイク・ガスコインは、アブダビでジャック・ヴィルヌーヴとクリスチャン・クリエンと会ったことを認めている。
ロータスは、ヤルノ・トゥルーリと契約目前とみられており、マイク・ガスコインは2名とも経験豊富なドライバーを揃えたいと語っている。
トロ・ロッソ残留のセバスチャン・ブエミ 「トヨタと交渉していた」
2009年11月9日

まだトロ・ロッソは正式な発表をしていないが、セバスチャン・ブエミは2010年もトロ・ロッソと契約したことを明らかにした。
「シーズン後半の良い結果によって他チームとも何度か交渉した」とセバスチャン・ブエミは語る。
カンポスのF1マシン、FIAのクラッシュテストに合格
2009年11月9日

「カンポスのマシンは、新チームの中で最も進化している」とカンポスの2010年のレースドライバーに決定したブルーノ・セナは語る。
カンポスのマシンは、イタリアのダラーラによって製造される。