マクラーレン MP4-25の初ショット?!

2009年11月11日
マクラーレン MP4-25 スクープ画像
マクラーレンは、新車MP4-25を初公開した。とはいっても、写真はシャシーの作業風景のみで、ご覧のようにかなり不明瞭。

この画像は、マクラーレンの公式Twitterにスタッフが掲載したもの。かなり不明瞭だが、写真中央で作業しているのがMP4-25のシャシーであるという。

「僕たちの新車MP4-25シャシーの一部を特徴づける舞台裏のショットを見たい?!」

トヨタ、F1撤退もNASCARは継続

2009年11月11日
トヨタ, NASCAR
F1撤退を決めたトヨタだが、アメリカのトップカテゴリーであるNASCARへの参戦は継続する。

トヨタ・レーシング・ディベロップメント(TRD)のリー・ホワイト社長は、トヨタのF1撤退が「NASCARプログラムに影響しない」とコメント。

「我々のNASCARプログラムや計画、将来については何も影響しない。我々はこれからもNASCARに留まるし、NASCARも我々との関係を継続していく」

ミルコ・ボルトロッティ、トロ・ロッソのテストに参加

2009年11月11日
ミルコ・ボルトロッティ
ミルコ・ボルトロッティが、12月にヘレスで行われる新人向けのテストにトロ・ロッソから参加することが明らかになった。

現在19歳のイタリア人ドライバーであるミルコ・ボルトロッティは、2008年にイギリスF3のチャンピオンを獲得。そのご褒美としてフェラーリのテストに参加し、フィオラノのラップレコードを更新して話題になった。

コスワース、新規F1参戦チームの進捗に自信

2009年11月11日
コスワース マーク・ギャラガー
コスワースのマーク・ギャラガーは、新規F1参戦する4チームが目標通りに2010年シーズンの開幕にグリッドにつけると確信している。

2010年から新たにF1参戦するロータス、カンポス・メタ、USF1、マノーは、すべてコスワース製エンジンを搭載する。

マーク・ギャラガーは、チームが遂げている進歩に自信を持っている。

シューマッハのF1初タイトル獲得マシン「ベネトンB194」がeBayに出品

2009年11月10日
ミハエル・シューマッハ ベネトンB194
ミハエル・シューマッハが1994年にF1で初めてワールドチャンピオンを獲得したF1マシンである「ベネトンB194」がeBayでオークションにかけられている。

フォード・コスワースV8エンジンを搭載したベネトンB194はロス・ブラウンとロリー・バーンが設計。現在、オークション価格は180万ユーロ(約2億4,300万円)に達している。

ミハエル・シューマッハは、このベネトンB194で初のF1タイトルを獲得したが、最終戦ではチャンピオンを争うデイモン・ヒルと接触して物議を醸し出したことで有名。

ジェンソン・バトン、ブラウンGPの優勝パレードを欠席

2009年11月10日
ジェンソン・バトンと道端ジェシカ
ジェンソン・バトンは、ブラウンGPの優勝パレードを欠席。現在バトン、日本で彼女の道端ジェシカと休暇を楽しんでいる。

ブラウンGPは9日、ブラックリーで優勝パレードを開催。コンストラクターズタイトルを獲得したブラウンGPのメンバーは、オープントップのバスに乗り、ロス・ブラウンとニック・フライはメルセデスのコンバーチブルに座ってノーサンプトンシャー州ブラックリーをパレードした。

ブリヂストン 安川ひろし:インタビュー

2009年11月10日
ブリヂストン 安川ひろし
ブリヂストンのモータースポーツ推進室長である安川ひろしが、2009年F1シーズンを振り返った。

ブリヂストンの視点による、2009年シーズン評価
2009年シーズンは非常に厳しい経済環境の中で開催されましたが、スポーツとしてのF1に於いて、素晴らしい競争を見ることができました。大きな変化があったにも関わらず、何人ものドライバーがレースで優勝し、コース上でF1マシンによる大接戦が展開されたのは本当に喜ばしいことでした。私たちは今年多くのルール変更により、新しい課題に取り組んだ全てのチームに、公平なサービスの提供を続けてきました。

コスワース、元スーパーアグリのゲリー・ヒューズを採用

2009年11月10日
ゲリー・ヒューと佐藤琢磨
コスワースは、来年F1復帰に向けて経験豊富なF1エンジニアのゲリー・ヒューズを獲得した。

ゲリー・ヒューズは、2005年にスーパアグリに加入し、チーフレースエンジニアと研究開発部門トップを務め、2008年にスーパーアグリがF1から撤退したあと、A1GPの優勝チームであるチーム・アイルランドでテクニカルディレクターを務めていた。

その後、2010年にF1参戦を目指していたローラF1チームに関わり、その後ローラのLMP1プロジェクトのためにKERSの開発に取り組んでいた。

F1:若手ドライバーテスト参加ドライバー

2009年11月10日
若手ドライバーテスト
12月にヘレスで行われる若手ドライバーテストの参加ドライバーが明らかになってきた。

通常のシーズン後のテストは禁止されているが、2009年のスポーティングレギュレーションでは3日間の“若手ドライバー育成”を目的としてテストが認められている。

このテストへは、F12レース以上参戦したことがない若手ドライバーにのみ参加資格が与えられ、12月1〜3日にスペインのヘレス・サーキットで行われる。
«Prev || ... 8860 · 8861 · 8862 · 8863 · 8864 · 8865 · 8866 · 8867 · 8868 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム