F1マレーシアGP 予選:マーク・ウェバーがポールポジション

2010年4月3日
F1マレーシアGP 予選
2010年 F1 第3戦 マレーシアGPの予選が3日(土)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

予選のコンディションは雨。Q1ではセッション中にコンディションが悪化し、雨が軽くなることを予測してアタックを遅らせたフェラーリの2台、そしてルイス・ハミルトンがQ1で脱落。Q1通過タイムを記録したジェンソン・バトンもコースアウトしてグラベルから抜けられずQ2で走れないなど、4強の4台がQ1で終了という波乱の予選となった。

USF1、チーム活動を完全停止

2010年4月3日
USF1
USF1が、チーム活動を完全に停止した。

USF1は、2010年のF1参戦を認められていたが、開幕までに準備を整えることができず、エントリーは抹消された。

これまでUSF1の従業員は、無給の休暇状態となっていたが、この数週間で全従業員に対して恒久的な解雇通知が送られた。

マニエッティ・マレリ、標準KERSの供給に興味

2010年4月3日
マニエッティ・マレリ F1 KERS
2011年からF1にKERSを復活させることが検討されているが、マニエッティ・マレリが標準KERSの供給に興味を示しているようだ。

2009年にF1に導入されたKERSだが、莫大なコストやマシン設計の問題などで、採用したチームは少なかった。

今年もレギュレーションでは使用が認められているが、F1チームは今シーズンはKERSを使用しない紳士協定を結んでいる。

ジェフ・ウィリス、ヒスパニア・レーシングからの辞職を検討

2010年4月3日
ジェフ・ウィリス
ジェフ・ウィリスは、ヒスパニア・レーシングの戦闘力に失望しており、辞職を考えている。

ウィリアムズ、マクラーレン、ホンダでテクニカル・ディレクターを務め、昨年途中にレッドブルを突然辞職したジェフ・ウィリスは、数ヶ月前からヒスパニア・レーシングで仕事を始めている。

しかし、ジェフ・ウィリスはダラーラが製造したF110に“失望”したことを認めている。

ザウバー、フロントウイングを強化

2010年4月3日
ザウバー
ザウバーは、強化したフロントウイングをマレーシアGPに持ち込んでいる。

オーストラリアGPの週末では、小林可夢偉のマシンから3度もフロントウイングが脱落しており、決勝でもフロントウイングの脱落が原因で0周リタイアに終わっていた。

そのため、前戦オーストラリアGPから期間がないにも関わらず、ザウバーはフロントウイングをファクトリーへ戻して強化した。

F1マレーシアGP フリー走行3回目:マーク・ウェバーがトップタイム

2010年4月3日
F1マレーシアGP フリー走行3回目
2010年 F1 第3戦 マレーシアGPのフリー走行3回目が3日(土)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

トップタイムを記録したのは、レッドブルのマーク・ウェバー。レッドブルは、3番手にもセバスチャン・ベッテルが入り、予選へ向けて速さをみせた。

2番手はマクラーレンのルイス・ハミルトン、4番手にはフェラーリのフェルナンド・アロンソが続いた。

ミシュラン、F1復帰へ18インチへのインチアップを要求

2010年4月3日
ミシュラン F1
ミシュランは、F1復帰の条件のひとつとしてホイールのリムサイズの変更を要求しているという。

ミシュランは、F1復帰のために明確な条件を提示しているが、その条件には2011年のF1タイヤとミシュランが参戦する他のカテゴリーのタイヤとの間での相乗効果を生み出すことが含まれているという。

そのひとつが、ミシュランのスポーツカープログラムとの相乗効果を生み出すことだとされており、これによってF1ホイールのリムサイズが現行の13インチから18インチへ変更される可能性もあるという。

プロドライブ、2011年のF1エントリーを検討

2010年4月3日
プロドライブ
プロドライブは、2011年のF1参戦を目指してエントリーを申請するようだ。

ベネトンとBARでチーム代表を務めた経験のあるデビッド・リチャーズ率いるプロドライブは、2008年にF1参戦権を与えられたが“カスタマーマシン”論争により参戦を断念している。

2009年にもエントリーを申請したが参戦権を与えられなかった。原因は、プロドライブがFIAが推薦するコスワースエンジンでの参戦を選ばなかったためだともされている。

F1:サイドポット上のミラー禁止はスペインGPまで延期

2010年4月3日
F1:サイドポット上のミラー禁止はスペインGPまで延期
F1チームは、サイドポッド上のミラー禁止に対して時間的余裕を与えられた。

視認性による安全性の問題からサイドポッドに装着されるミラーは、第4戦F1中国GPから禁止になるとことに一旦は決定した。

しかし、マクラーレン、メルセデスGP、ロータス、ヴァージン・レーシング、トロ・ロッソ、ルノーはこの禁止による影響を受けないため、22日に行われた会議で論争になったようだ。
«Prev || ... 8731 · 8732 · 8733 · 8734 · 8735 · 8736 · 8737 · 8738 · 8739 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム