FIA 「いかなる車高調整デバイスも違法」
2010年4月8日

FIAの広報は、FIAが日曜日の夜にF1でのサスペンション使用に関するFIAの立場を明確にすべくFAXを送付したことを認めた。
「クルマがパルクフェルメの状況下にある場合、いかなるシステムデバイス・手順であっても、サスペンションのセットアップの変更を目的したものや影響を与えるものは、スポーティングレギュレーションの34.5に違反すると考える」とそこには書かれている。
ウィリアムズ 「KERSはF1の環境イメージのためにも重要」
2010年4月8日

KERSは今年のレギュレーションにも残されているが、F1チームはコスト面で2010年にKERSを使用しないことで合意した。
KERSの復活は先週のマレーシアGPで議論されており、フランク・ウィリアムズはKERSを非常に気に入っていると語った。
ミハエル・シューマッハ、GPDAでは“サイレントメンバー”
2010年4月8日

ザビーネ・ケームは、シューマッハは2006年までGPDAで主要な役割を果たしてきたため、これからはF1の新しい世代のドライバー達に主導権を握ってほしいと考えていることを明らかにした。
また加入を躊躇ったのは、噂されたペドロ・デ・ラ・ロサの不仲が原因ではないと明言した。
ネルソン・ピケJr. スペインGT選手権に参戦
2010年4月7日

ルノーを解雇されF1を去り、今年NASCARのトラックシリーズに参戦しているネルソン・ピケJr.がヨーロッパレースに復帰することになった。
ネルソン・ピケJr.は、オーロラ・レーシングからスペインGT選手権に参戦。元ヴァージン・レーシングのテストドライバーだったアルバロ・パレンテと組みフェラーリF430を駆る。
トロ・ロッソ 「新チームが戦えるようになるには1〜2年必要」
2010年4月7日

トロ・ロッソは、開幕3戦で無得点のロータス、HRT、ヴァージンよりも2ポイント多くポイントを獲得しているだけである。
しかし、フランツ・トストは「F1の中団のレベルは非常に高い」とAPA通信にコメント。
フェラーリ、エンジンの信頼性問題を軽視
2010年4月7日

フェラーリは、開幕戦バーレーンGPでは2台のエンジンを交換、マレーシアではアロンソのエンジンが残り2周で白煙を吐いてリタイアしている。
またアロンソのトラブルとは関係ないとされているが、エンジンを供給しているザウバーの2台にもエンジントラブルが起こり、デ・ラ・ロサはスタートできず、小林可夢偉は9周でリタイアした。
ジェフ・ウィリス、フォース・インディアへ移籍か
2010年4月7日

ジェフ・ウィリスは、コンサルタントとしてヒスパニア・レーシングに加わったが、現在チームを離れることを検討している。
ウィリアムズ、マクラーレン、ホンダでテクニカル・ディレクターを務め、昨年途中にレッドブルを突然辞職したウィリスは、マレーシアでヒスパニア・レーシングが大きな進歩を遂げたかに関わらず、ダターラ製のマシンに“失望した”と語っていた。
コスワース 「信頼性での自信が得られた」
2010年4月7日

マーク・ギャラガー
「マレーシアでヴァージン・レーシングが初めてレース完走を記録したことを非常に嬉しく思っている。我々は、すべてのコンスワースを搭載するチームと同様、パワー出力に影響を与えずに燃費を節約するための柔軟性を提供するために彼らと密接に取り組んできた。素晴らしいレースをしたルーカスとチームをお祝いしたい」
セバスチャン・ベッテル 「RB6の実力を証明できた」
2010年4月7日

開幕2戦では信頼性問題で勝機を逃していたレッドブルだが、マレーシアGPでRB6がついにそのポテンシャルをフルに発揮。
マーク・ウェバーがポールポジションを獲得し、セバスチャン・ベッテルが優勝。1-2フィニッシュでマレーシアGPを制覇した。