チーム・ロータス:明日の改善に自信 (F1オーストラリアGP初日)
2011年3月25日

ヘイキ・コバライネン (19番手)
「ついてない一日だった。いくつかの問題を解決するためにスタッフは懸命に作業してくれた。問題が切り抜けたあとはなんとかプログラムの大半を完了できたので、今夜作業するためのデータを得ることができた。マシンからもっとペースを引き出せるのは間違いないので、明日どうなるか様子をみてみよう」
ヒスパニア・レーシング F111 初走行 (画像)
2011年3月25日

バルセロナでの最終テストでF111を発表したヒスパニア・レーシングだが、パーツが税関を抜けられなかったとの理由でテストを断念。そのため開幕戦オーストラリアGPが、F111の初走行の場となった。
F1オーストラリアGP フリー走行2回目:ジェンソン・バトンがトップタイム
2011年3月25日

フリー走行2回目のトップタイムを記録したのは、マクラーレンのジェンソン・バトン。2番手にもルイス・ハミルトンが続き、マクラーレン勢がタイムシートのトップに名を連ねた。
可変リアウイング、ウェットコンディションでは使用禁止
2011年3月25日

すでに可変リアウイングは、ウェットでコンディションや視界があまりに悪い場合では使用が禁止されているが、FIAレースディレクターのチャーリー・ホワイティングは、ウェットコンディションでの可変リアウイングの使用をさらに規制することをチーム側に伝えた。
セバスチャン・ベッテル、RB7を「変態カイリー(Kinky Kylie)」と命名
2011年3月25日

セバスチャン・ベッテルは、マシンに女性的な名前をつけたり、ブーツの紐にラッキーコインを挟むなど、舷担ぎをすることで有名。
今回ベッテルは、RB7が素晴らしいお尻をしていることから、ポップ歌手のカイリー・ミノーグにちなんでRB7に“変態カイリー(Kinky Kylie)”という名前をつけた
F1オーストラリアGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2011年3月25日

2011年は、KERSの復活、可変リアウイングの導入、ピレリタイヤの変更など、レギュレーションが大幅に変更。オーバーテイク、ピット戦略など、どのようにレースが展開するかに注目が集まっている。
2011年 F1世界選手権、いよいよ開幕!
2011年3月25日

2011年 F1 開幕戦 オーストラリアGPのフリー走行が、日本時間10時30分(現地時間12時30分)からスタートする。
2011年のF1には日本人ドライバーの小林可夢偉がザウバーからフル参戦。また山本左近が序盤3戦でヴァージン・レーシングのリザーブドライバーを務める。
小林可夢偉、F1公式記者会見で日本への支援を呼びかけ
2011年3月25日

「このような状況で、僕たちが世界中からの支援を必要としているのは確かです。日本の状況は本当に良くないです」と小林可夢偉はコメント。
現在、F1ドライバーの組織GPDAやFIAが、日本への支援を検討している。
メルセデスGP、可変リアウイングをフットペダルで操作
2011年3月25日

2011年のF1は、KERSの復活と可変リアウイングが導入されたことで、ステアリングホイールにボタンが増加。多くのドライバーが、安全性への懸念を表明している。