ウィリアムズ:F1インドGP初日

2011年10月29日
ウィリアムズ F1インドGP 初日
ウィリアムズは、F1インドGP初日のフリー走行で、ルーベンス・バリチェロが15番手、パストール・マルドナドが16番手だった。

ルーベンス・バリチェロ (15番手)
「今日はブッダ・サーキットを知ることができて楽しかったよ。他のみんなと同じように埃を体験したけど、新しいサーキットではかなり普通のことだ。トラックは常に進化しているので現時点で僕たちがどの位置にいるかはわからないけど、明日は良い予選ができることを期待している」

チーム・ロータス:F1インドGP初日

2011年10月29日
チーム・ロータス F1インドGP 初日
チーム・ロータスは、F1インドGP初日のフリー走行で、ヤルノ・トゥルーリが17番手、ヘイキ・コバライネンが18番手だった。午前中にはカルン・チャンドックが走行を行った。

ヤルノ・トゥルーリ (17番手)
「ここインドで良い初日を迎えられた。トラックは素晴らしいし、走っていた本当に楽しい。トラブルもなく、楽しい一日だったよ。マシンの感覚はオーケーだし、それなりにバランスも取れている」

ヴァージン:F1インドGP初日

2011年10月29日
ヴァージン F1インドGP 初日
ヴァージンは、F1インドGP初日のフリー走行で、ティモ・グロックが20番手、ジェローム・ダンブロシオが22番手だった。

ティモ・グロック (20番手)
「ここインドで良い初日を迎えられた。トラックは素晴らしいし、走っていた本当に楽しい。トラブルもなく、楽しい一日だったよ。マシンの感覚はオーケーだし、それなりにバランスも取れている」

HRT:F1インドGP初日

2011年10月28日
HRT F1インドGP 初日
HRTは、F1インドGP初日のフリー走行で、ダニエル・リカルドが23番手、ナレイン・カーティケヤンが24番手だった。

ダニエル・リカルド (23番手)
「ここでの1日目を終えてみてかなり楽しかったと言えるし、レイアウトにも満足している。大部分のドライバーが楽しめると思う。午前中はトラックが常に綺麗になっていったので出来るだけ多くのラップを重ねた。それが最も重要なことだ」

F1インドGP フリー走行2回目:フェリペ・マッサがトップタイム

2011年10月28日
F1インドGP フリー走行2回目
F1インドGP フリー走行2回目が28日(金)、ブッダ・インターナショナル・サーキットで行われた。

フリー走行2回目のトップタイムを記録したのはフェリペ・マッサ。3番手にもフェルナンド・アロンソが入り、フェラーリ勢がまずまずの仕上がりを見せた。2番手タイムはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が記録した。

ルイス・ハミルトンとセルジオ・ペレスに3グリッド降格ペナルティ

2011年10月28日
ルイス・ハミルトン
FIAは、ルイス・ハミルトンとセルジオ・ペレスにF1インドGPの金曜フリー走行1回目で黄旗を無視したとして決勝レースでの3グリッド降格ペナルティを課した。

FIAの発表によると、パストール・マルドナドがエンジントラブルでストップしているときに「マーシャルがトラックに接近していた際にターン16で振られていた黄旗を無視した」としてペナルティを課したとしている。

ヤルノ・トゥルーリ、マルコ・シモンチェリ 追悼ヘルメット

2011年10月28日
ヤルノ・トゥルーリ マルコ・シモンチェリ
ヤルノ・トゥルーリは、今週末のF1インドGPをMotoGPで事故死したマルコ・シモンチェリを追悼したヘルメットで戦う。

先週末のMotoGP マレーシアGPで、マルコ・シモンチェリは転倒して後続車と接触したことにより命を落とした。若い才能を失ったことに、カテゴリーを問わずモータースポーツ界からは多くの哀悼の意が寄せられている。

F1インドGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2011年10月28日
F1インドGP フリー走行1回目
2011年 F1第17戦 インドGPのフリー走行1回目が28日(金)、ブッダ・インターナショナル・サーキットで行われた。

今年が初開催となるF1インドGP。新設されたブッダ・インターナショナル・サーキットは埃っぽさが目立ったが、サーキットの習得もあり、各ドライバーが積極的に周回を重ねていった。

F1ドライバー、ブッダ・インターナショナル・サーキットに好印象

2011年10月28日
ブッダ・インターナショナル・サーキット
F1ドライバーは、ブッダ・インタナショナル・サーキットに好印象を持っており、レースでは多くのオーバーテイクがみられると予想している。

F1の大部分のトラックをデザインするヘルマン・ティルケによって設計されたブッダ・インターナショナル・サーキットは、広いコーナーの入り口が特徴となっている。
«Prev || ... 8017 · 8018 · 8019 · 8020 · 8021 · 8022 · 8023 · 8024 · 8025 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム