角田裕毅 F1バーレーンGP決勝「チームが何を考えていたのかわからない」
2024年3月3日

11番グリッドからスタートした角田裕毅は、序盤はポイント圏内を走行していたが、徐々に後退。終盤、ハードタイヤで12番手のケビン・マグヌッセンを追い詰め、チームメイトのリカルドはソフトタイヤで両者に迫っていた。
角田裕毅 F1バーレーンGP決勝後にリカルドと早くも険悪ムード
2024年3月3日

2024年F1シーズンの開幕を告げるバーレーンGPでは、マックス・フェルスタッペンがチームメイトのセルジオ・ペレスとともにレッドブルの勝利を確実にし、フェラーリのカルロス・サインツが表彰台を締めくくった。
F1バーレーンGP:フェルスタッペン圧勝でレッドブルがワンツー
2024年3月3日

ポールポジションからスタートしたフェルスタッペンは、すぐにライバルをDRS圏外に追いやると、タイヤ戦略もほぼ関係なく、全員が1回目のピットストップを終えた後の18周目に悠々とピットイン。
F1バーレーンGP 決勝:マックス・フェルスタッペンが優勝 角田裕毅14位
2024年3月3日

サーキットに照明が点灯された現地時間18時。気温18度、路面温度24度のコンディションで53周のレースはスタート。全車ソフトタイヤを装着。今季から2周目からDRSが有効になるが、すでにその時点でポールポジションスタートのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)は後続をDRS圏外まで引き離した。
2024年 F1バーレーンGP 決勝:結果・順位
2024年3月3日

角田裕毅のF1バーレーンGP予選11番手は「狙い通りの結果」とRB首脳
2024年3月2日

プラクティスではダニエル・リカルドがチームメイトを圧倒しているように見えたが、いざプレッシャーがかかると角田裕毅が11番グリッドを獲得。角田は得意とするコース上でのトップ10入りを惜しくも逃した。
2024年 F1バーレーンGP 決勝:スターティンググリッド
2024年3月2日

レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンがF1バーレーンGPのポールポジションを獲得し、4度目のドライバーズタイトル獲得に向けてF1新シーズン初戦をトップでスタートする。
【動画】 2024年 F1バーレーンGP 予選 ハイライト
2024年3月2日

ポールポジションを獲得したのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)。最終セクターでミスをしたようだが、後続に0.228秒の差をつけて通算33回目のポールポジションを獲得した。
F1バーレーンGP決勝:予選結果から読み解く5つの注目ポイント
2024年3月2日

バーレーン・インターナショナル・サーキットでの最速マシンを決する戦いは、王者マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)に軍配が上がった。だが、トップ9が0.5秒以内にひしめく大接戦となったワンラップのペースは、決勝のロングランではどのように変貌するのか。Formula1.comが予想した。