ジェンソン・バトン、ザウバーのドライバー2人を非難 (F1韓国GP)

2012年10月14日
ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトンは、クラッシュによりノーポイントに終わったF1韓国GPのレース後、ザウバーのドライバー2人を非難した。

11番手からスタートしたジェンソン・バトンは、まずセルジオ・ペレスと接触。その後3コーナーで小林可夢偉に追突され、レースをリタイアした。

「レースが長い2コーナーだったかのようだよ」とジェンソン・バトンは BBC にコメント。

ウィリアムズ:歯車が合わなかった週末 (F1韓国GP)

2012年10月14日
ウィリアムズ F1韓国GP 結果
ウィリアムズが、F1韓国GPの決勝レースで、パストール・マルドナドが14位、ブルーノ・セナが15位だった。

パストール・マルドナド (14位)
「レース序盤はフロントタイヤにとってあまりに苛酷だったし、望んだような速さで走ることができなかった。ピットストップ後、状況は良くなったし、そのタイヤセットで30周走ることができた。全体的に今週末は十分な速さがなかった。次のレースのためにその理由を解明し、改善させる必要がある」

小林可夢偉 「接触は避けられなかった」 (F1韓国GP)

2012年10月14日
小林可夢偉
小林可夢偉は、他のドライバーに接触されてコントロールを失っていたので、ジェンソン・バトンとの衝突を避けるためにどうすることもできなかったと説明した。

小林可夢偉は、オープニングラップでジェンソン・バトンに追突。ジェンソン・バトンはリタイアし、可夢偉にはドライブスルーペナルティが科せられた。

だが、小林可夢偉は、その前に他の“誰か”にぶつけられていたと述べた。

ケータハム:トラブルなくダブル完走 (F1韓国GP)

2012年10月14日
ケータハム F1韓国GP 結果
ケータハムが、F1韓国GPの決勝レースで、ヴィタリー・ペトロフが16位、ヘイキ・コバライネンが17位だった。

ヴィタリー・ペトロフ (16位)
「僕にとっては良い午後だったし、今日はベストリザルトかもしれない。レースを通してクルマはうまく機能していたし、フラッグまでヘイキと良いバトルができた。今日は1コーナーをトラブルなく切り抜けて、マルシャとのギャップを管理し、そこからタイヤをケアしていくことが重要だった」

マルシャ:KERS非搭載が響く (F1韓国GP)

2012年10月14日
マルシャ F1韓国GP 結果
マルシャが、F1韓国GPの決勝レースで、ティモ・グロックが18位、シャルル・ピックが19位だった。

ティモ・グロック (18位)
「レースのスタートはとてもエキサイティングだったし、実際にケータハム勢にチャレンジできることがわかった。ミドルスティントでは大きなチャンスがあったし、鈴鹿のようにギャップを縮めることができた」

HRT:カーティケヤンが2レースぶりに完走 (F1韓国GP)

2012年10月14日
HRT F1韓国GP 結果
HRTが、F1韓国GPの決勝レースで、ナレイン・カーティケヤンが20位、ペドロ・デ・ラ・ロサがリタイアだった。

ナレイン・カーティケヤン (20位)
「僕たちはスーパーソフトタイヤでレースを開始することを選んだ。スタートは良かったし、何台か追い抜くことができた。でも、スタートからフロントタイヤのグレイニングが酷く、アンダーステアに悩まされたので、ベストなオプションではなかったかもしれない」

F1韓国GP 結果:セバスチャン・ベッテルが3連勝で首位に浮上

2012年10月14日
F1韓国GP 結果
F1韓国GPの決勝レースが14日(日)、韓国インターナショナル・サーキットで行われた。

優勝は、ポールポジションからスタートしたセバスチャン・ベッテル(レッドブル)。スタートから後続を引き離したセバスチャン・ベッテルは、終盤右フロントタイヤに不安を抱えたものの危なげないレースで終始レースをリード。シンガポールGPから3連勝を挙げ、フェルナンド・アロンソを抜いてチャンピオンシップ首位に躍り出た。

小林可夢偉、クラッシュが響きリタイア (F1韓国GP)

2012年10月14日
小林可夢偉
小林可夢偉は、F1韓国GPの決勝レースをリタイアで終えた。

小林可夢偉は、オープニングラップでジェンソン・バトンとニコ・ロズベルグに挟まれるカタチで両者と接触。バトンとロズベルグは即時リタイアした。

ピットインしてレースを続けていた小林可夢偉には、ドライブスルーペナルティが科せられたが、最後尾でレースを続行。

ルイス・ハミルトン、フェラーリと交渉していたことを認める

2012年10月14日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンは、彼のマネージャーがフェラーリと交渉していたことを認めた。

マクラーレンで6シーズンを過ごしたルイス・ハミルトンだが、来季からメルセデスに移籍するという決断をした。

しかし、ルイス・ハミルトンは、フェラーリへの移籍も選択肢としてあったことを認めた。
«Prev || ... 7626 · 7627 · 7628 · 7629 · 7630 · 7631 · 7632 · 7633 · 7634 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム