レッドブル:ベッテルがフロントロー獲得 (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

セバスチャン・ベッテル (2番手)
「Q1で問題があるとわかったときは、鼓動がとても速くなった。ピットに入って、クルマをリセットした。問題は解決したようだったし、その後は順調だった。ウェットコンディションで走って、クルマの感覚を再びつかめたのは良かった」
ロータス:グロージャンQ2進出に「嬉しい驚き」 (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

ロマン・グロージャン (16番手)
「今日Q2に到達できたのは嬉しい驚きだし、セッション終盤の新品タイヤのためにピットインする際にミスコミニュケーションがなければQ3に到達するポテンシャルもあったと思う」
フォース・インディア:ヒュルケンベルグが7番手 (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

ニコ・ヒュルケンベルグ (7番手)
「今日は気象状況によってかなりチャレンジングだった。雨が強かったし、水溜りや水しぶきが酷かった。視界が問題だったし、ブレーキングポイントを確認するのが難しかった」
トロ・ロッソ:ベルニュがQ3進出 (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

ジャン・エリック・ベルニュ (9番手)
「9位でフィニッシュできたこと、そして2戦連続でトップ10に入れたことを嬉しく思っている。でも、難しい予選だったし、クルマを走らせるのは簡単ではなかった。これまであまり速くなかったけど、Q2ではなんとかとても良いラップができて、Q3に進むことができた」
ウィリアムズ:苦手なウェットでQ2止まり (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

フェリペ・マッサ (13番手)
「ドライコンディションでは僕たちは通常トップ6を争えるし、クルマの感覚もいいけど、ウェットではクルマのグリップが少ないし、スライドが多くて不安的な感じになる。対処する必要がある」
ザウバー:エステバン・グティエレスが12番手 (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

エステバン・グティエレス (12番手)
「良い予選だった。午前中は本当に忙しかったし、全てをまとめるために頑張った。全員が素晴らしい仕事をしたし、信頼性のあるクルマにするためにいくつかの小さな問題を解決することができた」
マルシャ:雨がもたらすチャンスに期待 (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

ジュール・ビアンキ (19番手)
「良い予選セッションだったと思うし、ERSマネジメントにまったく問題は発生しなかったのはポジティブなことだ。これから初めてウェットで経験した困難に取り組まなければならない。コンディションはとても変わりやすかったし、今日はずっとタイミングが重要だった」
F1マレーシアGP 予選:ルイス・ハミルトンがポールポジション
2014年3月29日

予選前からサーキットには強い雨が降り続き、セッションは開始され、現地時間16:50からスタート。マクラーレンの2台がフルウェットを選択したが、その他はインターミディエイトタイヤでQ1セッションを開始。その後もウェットコンディションで予選は行われた。
佐藤琢磨、開幕戦初日をトップで終える (インディカー)
2014年3月29日

セントピーターズバーグ市内に設定された全長1.8マイル(約2.9km)の市街地コースで繰り広げられた2回のプラクティスセッションの2回目に、佐藤琢磨は1分2秒5615をマーク。全ドライバーのなかでトップに立った。午前中のプラクティスセッションでも佐藤琢磨は3番手のタイムを記録していた。