ケータハム、解雇された従業員が法的措置の構え
2014年7月28日

今月初旬、F1チームの所有者だったトニー・フェルナンデスは、スイスと中東の投資家から成るコンソーシアムにチームを売却。新オーナーは、コスト削減という名目で40名以上の従業員を解雇した。
小林可夢偉 「しっかりリフレッシュして次のスパに帰ってきたい」
2014年7月28日

レーススタート直前の雨で路面が濡れ、序盤からクラッシュするマシンが続出する荒れた展開のなか、17番グリッドからスタートした小林可夢偉は着実にポジションを上げていったが、25周目のセーフティーカーラン中に突然エンジンパワーがなくなり、リタイアとなった。
アイザック・ハジャー F1ハンガリーGPで手首を負傷 「愚かな」グラベルに苦言
2025年8月5日

問題の負傷は、グラベル(砂利)がコックピット内に入り込み、ハジャーの手首に直撃したことで発生したもの。これを受け、ハジャーは「愚かな」グラベルトラップに対し改善を訴えている。
フェルスタッペン レッドブルF1に悲観的「今季の勝利はもう期待していない」
2025年8月5日

ハンガリーGP予選では8番手に沈み、アストンマーティン勢やザウバーの後塵を拝したフェルスタッペンは、オーストリアのServusTVにこう語った。
ニコ・ロズベルグ 「チームオーダーは要求していない」
2014年7月28日

ニコ・ロズベルグは、最後のピットストップ前に、2ストップでもうピットストップを行わないルイス・ハミルトンの後ろを走っており、メルセデスはロズベルグの戦略を成功させるためにハミルトンに対して先に行かせるようオーダーを出した。
ルイス・ハミルトン、チームオーダーに「かなりショックを受けた」
2014年7月28日

予選でのマシン炎上によりピットレーンからのスタートとなり、ウェットでのオープニングラップではコースオフを喫したルイス・ハミルトンだが、レース序盤の2度のセーフティカーに助けられ、2ストップ戦略をうまく生かして3位表彰台でフィニッシュした。
F1:ショー改善のために“ウエイトハンデ”の導入を検討?
2014年7月28日

メルセデスのお膝元であり、多くのドイツ人ドライバーが参戦しているにも関わらず、今年のF1ドイツGPは観客数が大幅に減少。Kleinen Zeitung は今週末のF1ハンガリーGPもチケット売り上げが30%落ち込んでいると報じている。
ホンダ、F1復帰の目標は「マクラーレンとの勝利のみ」
2014年7月28日

現在F1にエンジンを供給するメルセデス・ベンツ、フェラーリ、ルノーの3社は、いずれも最先端のV6ターボエンジン開発費用を自ら負担する代わりに、数百万ユーロの値段でカスタマーチームにユニットを販売している。
F1 ハンガリーGP 決勝:ドライバーコメント
2014年7月28日
ピレリ:F1ハンガリーGP 決勝レースレポート
2014年7月28日

F1ハンガリーGPでは、レッドブルのダニエル・リカルドが、ピレリがタイトルスポンサーを務めたハンガリーグランプリでキャリア通算2勝目を挙げ、ドライバーズ選手権3位の座を維持した。
ダニエル・リカルドは3ストップ戦略を採り、Cinturatoグリーン・インターミディエイトタイヤでスタート後、続く3スティントを全てP Zeroイエロー・ソフトタイヤで走行した。
ケータハム:小林可夢偉はマシントラブルでリタイア (F1ハンガリーGP)
2014年7月28日

小林可夢偉 (リタイア)
「今日のレースをフィニッシュできなかったのは非常に残念ですが、燃料システムに問題がありパワーが無くなりクルマを止めなければなりませんでした。スタートはとてもよくて、アクシデントなどに巻き込まれないようにアウト側のラインを維持して、1コーナーに入りました。1コーナーの立ち上がりのトラクションもよく、何台か抜くことができ、そのままプッシュしていきました」