F1:テストでもオンボードカメラの使用を義務化?

2015年3月4日
F1 フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソの事故を受け、FIAはF1の現行レギュレーションの問題の対処へ動くようだ。

スポーティングレギュレーションの27.2条では“アクシデントやインシデントに関連する”データを集めるための“ブラックボックス”が常に取り付けられなければならないと定められている。

「アクシデントやインシデント後はいかなる時も、コンペティターはデータレコーダーをFIAが利用できるように準備しておかなければならない」

ホンダ、欧州向け新型「シビック TYPE R」を発表

2015年3月4日
ホンダ シビック TYPE R
ホンダは、欧州向け新型「シビック TYPE R」をジュネーブモーターショーにて発表した。

欧州向け新型シビック TYPE Rは、「歴代最高のシビック TYPE R」を目指し、レーシングカーのような高い走行性能を発揮するモデルとして開発された。

エクステリアデザインは、ダウンフォースを高めながらドラッグ(空気抵抗)を減らすエアロダイナミクス性能を徹底して追求し、スポーツモデルらしい魅力と、性能を兼ね備えたデザインとしている。

ポルシェ、新型「911 GT3 RS」の予約受注を開始

2015年3月4日
ポルシェ 911 GT3 RS
ポルシェは、現在考えうる最高のモータースポーツテクノロジーを導入し、911 GT3を上回る性能を備えた高性能スポーツカー、新型「911 GT3 RS」の予約受注を2015年3月23日(月)より全国のポルシェ正規販売店にて開始する。価格は25,300,000円(税込)。

ポルシェは、ジュネーブモーターショー2015プレスデイ初日のプレスカンファレンスにてワールドプレミアを果たしたニュー911 GT3 RSで、再びロードゴーイングスポーツカーとレーシングカーとの間の壁を打ち破る。

日産、ハッチバックコンセプト「スウェイ」を公開

2015年3月4日
日産 スウェイ
日産は、ハッチバックコンセプト「スウェイ」(Sway)をジュネーブモーターショーで世界初公開した。

「スウェイ」は、日産が欧州ハッチバック市場に新たな方向性を提案するコンセプトカーで、「キャシュカイ」や「ジューク」で培った日産の斬新な発想を、コンパクトハッチバックセグメントに初めて採用したモデル。

フェルナンド・アロンソ、開幕戦欠場という医師の助言に理解

2015年3月4日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは2015年の開幕戦F1オーストラリアGPを欠場するという医師の助言を理解していると述べた。

2回目のプレシーズンテストが行われていたバルセロナで、フェルナンド・アロンソは時速134kmのクラッシュを喫し、短い間だが意識を失った。クラッシュで脳震盪を起こしたフェルナンド・アロンソは3日間にわたって入院し、最終テストを欠席している。

ホンダ 「メルボルンでレースをする準備はできている」

2015年3月4日
ホンダ
マクラーレンのエンジンサプライヤーとしてF1に復帰するホンダは、プレシーズンテストは波乱含みだったものの、開幕戦F1オーストラリアGPにむけて準備が整っていると述べた。

ヘレスとバルセロナで計12日間行われたプレシーズンテストではトラブルが多発しし、マクラーレン・ホンダの周回数は380周に留まった。

フェルナンド・アロンソ、開幕戦F1オーストラリアGPを欠場

2015年3月4日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、バルセロナテストでの事故を受け、2015年シーズン開幕戦のF1オーストラリアGPを欠場する。

マクラーレンは3日、フェルナンド・アロンソに怪我はないが、医師からクラッシュ後の安静を続けるようアドバイスされため、シーズン開幕戦に参戦しないと述べた。

スージー・ヴォルフ、スペインGPとイギリスGPのフリー走行で出走

2015年3月3日
スージー・ヴォルフ
ウィリアムズは、スージー・ヴォルフがF1スペインGPとF1イギリスGPのフリー走行1回目で走ることを発表した。

今年、スージー・ヴォルフは、ザウバー移籍に移籍したフェリペ・ナッセに代わって公式なテストドライバーに昇格した。

ウィリアムズは3日(火)、スージー・ヴォルフの2015年のスケジュールを公開。2回のフリー走行に加え、F1オーストリアGP後にレッドブル・リンクで行われるテストでも1日の作業を担当する。

ピレリ:F1バルセロナテスト2回目 レビュー

2015年3月3日
ピレリ
ピレリが、2月26日〜3月1日の4日間にわたりバルセロナのカタロニア・サーキットで行われたプレシーズンテストをタイヤメーカーの視点から振り返った。

各チームは、バルセロナで2015年型タイヤレンジに加え、プロトタイプのミディアムタイヤを試すことができた。このプロトタイプタイヤは、通常のミディアムと同等の性能だが、タイヤ開発の一環としてピレリによって評価される。プロトタイプ・ミディアムにはカラー・マーキングが施されていなかった。
«Prev || ... 6893 · 6894 · 6895 · 6896 · 6897 · 6898 · 6899 · 6900 · 6901 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム