FIA、グランツーリスモとのパートナーシップを発表

2014年6月26日
FIA グランツーリスモ
FIAとグランツーリスモは長期的なパートナーシップを発表。パートナーシップの開始にあたり、『グランツーリスモ6』は史上初めてFIA認定を受けたソフトウェアタイトルとなった。

FIA審査員が「グランツーリスモ」開発元であるポリフォニー・デジタルの東京スタジオを訪問し、ゲーム内のコースが審査された結果、4つのコースが認定を受けた。ゲーム内のコースの再現度は高く評価され、将来的にゲーム内のその他のコースも審査を受ける予定となっている。

フェラーリ、不振打開のためにターボチャージャーの供給元を変更?

2014年6月26日
フェラーリ
苦戦するレッドブル同様、フェラーリもエンジン問題から抜け出し、取り除くことを目指している。

V6パワーユニットをルノーから供給されているレッドブルとは異なり、フェラーリはシャシーとエンジンをマラネロの同じ屋根の下で製造しているが、それはフェラーリが外部のパートナーにまったく頼っていないという意味ではない。

レッドブル、ルノーのF1エンジン部門を買収?

2014年6月26日
レッドブル
レッドブルは否定しているが、レッドブルが独自にF1エンジンの設計を検討しているとの報道は収まっていない。

レッドブルは、新しいV6ターボ時代に苦しいスタートを切っており、パワーユニット供給元のルノーを継続的に非難している。

先週、レッドブルのヘルムート・マルコは、レッドブルが独自のエンジンを製造することを検討していることを示唆する発言をしている。

捜査員、シューマッハの医療資料を盗んだ“Kagemusha”の特定を急ぐ

2014年6月26日
ミハエル・シューマッハ
捜査員は、ミハエル・シューマッハの盗まれた医療ファイルを売ろうとしている犯人の身元の特定に迫っているという。

ミハエル・シューマッハが入院していたグルノーブル大学病院から医師が記したミハエル・シューマッハの容態についてのサマリーとされている資料が盗まれたことが明らかになっており、Bild は、その資料がメディアに対して約5万ユーロ(約693万円)という値で売り込まれていると報道。

ロン・デニス、マクラーレン・ホンダ復活に期待

2014年6月26日
マクラーレン・ホンダ
マクラーレンのCEOを務めるロン・デニスは、2015年にF1グリッドに復活する“マクラーレン・ホンダ”への期待を語った。

現在、マクラーレンは27戦連続で優勝から遠ざかっており、過去10年で最悪の時期を過ごしている。新しいレギュレーションが導入された今年、開幕戦こそケビン・マグヌッセンが2位、ジェンソン・バトンが3位と好調なスタートを切ったかにみせたが、その後はパフォーマンスに劣るマシンで苦戦を強いられている。

MotoGP:マルク・マルケス、史上最年少の8連勝に挑戦

2014年6月26日
マルク・マルケス
マルク・マルケスは、ホームレースとなった第7戦カタルーニャGPで、最高峰クラスにおける史上最年少の7連勝を達成。通算25戦目となる次戦TTアッセンで、MotoGP史上最年少の8連勝に挑戦する。

先週末に、21歳と118日で7連勝を達成。バレンティーノ・ロッシが2002年(第9戦ドイツGP)に23歳と155日で樹立した史上最年少の7連勝を更新。

佐藤公哉、欲求不満の週末 (GP2)

2014年6月26日
佐藤公哉
佐藤公哉が、GP2シリーズ第4戦オーストリアのレース週末を振り返った。

黒い雲からときおり雨粒が落ちて来た6月20日、午後0時からの練習走行(45分間)で佐藤公哉はミディアムタイヤを履いてコースイン。しかし、チームの持ち込んだクルマはコーナー各所で滑ってしまい、コースに留まるのが精一杯という状態で1分17秒605の25番手に留った。

マクラーレン 「成功するためにはホンダが必要」

2014年6月26日
マクラーレン
マクラーレンのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは、F1の新しいエンジンレギュレーションで成功するにはワークスエンジン契約が必要であることをレッドブルの今シーズンの苦戦が証明していると考えている。

今シーズンを優位に進めるメルセデスは。開幕8戦を終えて7戦で勝利しており、後続とのギャップが30秒以上開くこともしばしばだった。

トヨタ、燃料電池自動車を2014年度内に販売開始

2014年6月26日
トヨタ
トヨタは、セダンタイプの新型燃料電池自動車(FCV)を公開するとともに、発売時期、および日本での車両本体価格の目途と販売チャネルを公表した。

日本では、2014年度内に販売を開始する。販売は、トヨタ店とトヨペット店が扱い、当面は、水素ステーションの整備が予定されている地域およびその周辺地域の販売店が中心となる見込み。価格は、700万円程度を予定している。米国・欧州では、2015年の夏頃の発売に向け準備を進めており、価格は、今後、決定する。
«Prev || ... 6705 · 6706 · 6707 · 6708 · 6709 · 6710 · 6711 · 6712 · 6713 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム