トヨタ「新プロジェクト始動!」10月13日13時からトヨタイムズ生配信で発表

2025年10月13日
トヨタ「新プロジェクト始動!」10月13日13時からトヨタイムズ生配信で発表
トヨタは、「新プロジェクト始動!」をテーマにした発表を、10月13日(日)13時からトヨタイムズで生配信する。

このプロジェクトに先立ち、9月19日に特設サイトが公開され、毎日深夜0時に“メッセージ”が更新されてきた。そしてカウントダウンが「0」となる本日10月13日、ついにその全貌が明らかになる。

リアム・ローソン F1オフ週末に明かした夢「いつかバサースト1000で走りたい」

2025年10月13日
リアム・ローソン F1オフ週末に明かした夢「いつかバサースト1000で走りたい」
レーシングブルズのリアム・ローソンは、今週末オーストラリアの伝統レース「バサースト1000」が開催されるマウント・パノラマ・サーキットへの出場願望を明かした。

ローソンは現在、F1での将来を懸けて厳しい立場に置かれている。ファエンツァ拠点のチームではアービッド・リンドブラッドが来季シートの有力候補に挙がっており、ローソンとレッドブルの角田裕毅の両名に大きなプレッシャーがかかっている。

2026年F1日本GP:10月13日(月・祝)11時よりチケット販売開始

2025年10月13日
2026年F1日本GP:10月13日(月・祝)11時よりチケット販売開始
22026年のF1日本グランプリのチケット販売が、本日10月13日(月・祝)11時よりスタートする。F1日本GPは、2026年のF1世界選手権の第3戦として3月27〜29日に鈴鹿サーキットで開催される。

販売初日のアクセス集中に備え、MobilityStationではオンライン上の「仮想待合室」システムを導入。10時30分~10時59分の間にアクセスした利用者は抽選対象となり、11時の販売開始時に抽選で順番が決定する。アクセス可能後は30分以内に購入手続きを完了する必要がある。

バルテリ・ボッタス キャデラックF1参戦は「キャリア最大の挑戦になる」

2025年10月13日
バルテリ・ボッタス キャデラックF1参戦は「キャリア最大の挑戦になる」
2026年シーズンからF1に新規参戦するキャデラックF1チームに加入するバルテリ・ボッタスは、この挑戦が自身のキャリアで「最大の試練」になると語った。

メルセデスで2017〜2021年の間に10勝と20回のポールポジションを記録したボッタスは、2025年はメルセデスのリザーブドライバーとして過ごし、翌年にキャデラックからF1グリッドに復帰する。2022〜2024年にはザウバーで3シーズンを戦い、2013年にウィリアムズからF1デビューを果たしている。

フェラーリF1、ホーナー招聘を検討?バスール解任も視野との報道

2025年10月12日
フェラーリF1、ホーナー招聘を検討?バスール解任も視野との報道
フェラーリ会長ジョン・エルカーンが、チーム代表のフレデリック・バスールを解任し、元レッドブル代表クリスチャン・ホーナーを招へいする可能性を検討していると報じられた。

F1 Insiderのラルフ・バッハによると、ホーナーの2024年不祥事をめぐる300万ユーロの和解は、F1復帰を見据えた“布石”である可能性があるという。

ホンダ×エイドリアン・ニューウェイが導くアストンマーティンF1の革新計画

2025年10月12日
ホンダ×エイドリアン・ニューウェイが導くアストンマーティンF1の革新計画
アストンマーティンF1チームは、2026年の「ホンダ・ワークス化」に向けて大きな変革期を迎えている。

2026年の新レギュレーション時代を見据え、同チームは新たにホンダのパワーユニットを搭載するだけでなく、F1デザイン界の巨匠エイドリアン・ニューウェイを迎え入れた。この2つの要素が融合することで、アストンマーティンは次世代F1において強力なポテンシャルを手に入れつつある。

マクラーレン 2025年F1タイトル獲得 - 主要データで振り返る支配的シーズン

2025年10月12日
マクラーレン 2025年F1タイトル獲得 - 主要データで振り返る支配的シーズン
マクラーレンは、2025年シーズン序盤から既に予想されていた通り、シンガポールGPでチームタイトルを確定させた。

今季は完全にフィールドを支配し、名門ウォーキングのチームが他を圧倒した年となった。マリーナベイでの戦いが終わり、F1.comはその偉業を物語る主要なデータを紹介している。

角田裕毅の運命を左右する2026年F1シリーシーズン:最初に動くのは誰か?

2025年10月12日
角田裕毅の運命を左右する2026年F1シリーシーズン:最初に動くのは誰か?
2025年のF1ドライバー市場は比較的穏やかに推移してきた。しかし、来年に向けた“シリーシーズン”は、そう平穏では済まなそうだ。

ルイス・ハミルトンのフェラーリ移籍、エイドリアン・ニューウェイのアストンマーティン加入、そしてレッドブルの変革──その激動の余波を受け、今季は静けさの裏で新たな駆け引きが始まっている。

マックス・フェルスタッペン、F1の“シューマッハ型ドライバー”としての評価

2025年10月12日
マックス・フェルスタッペン、F1の“シューマッハ型ドライバー”としての評価
F1ジャーナリストのジェームス・アレンは、レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンを、7度のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハに重ね合わせた。

アレンは元フェラーリ代表のロス・ブラウンがかつて語ったエピソードを引用し、フェルスタッペンの“勝てないレースでも勝つ”資質を称賛している。
«Prev || ... 63 · 64 · 65 · 66 · 67 · 68 · 69 · 70 · 71 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム