レッドブル、マックス・フェルスタッペンのフェラーリ移籍説を否定
2015年7月8日

今年、F1史上最年少となる17歳でデビューを果たしたマックス・フェルスタッペンは、シート喪失が噂されるキミ・ライコネンの後任候補者のひとりとして名前が挙げられている。
ホンダ 八郷隆弘社長 「一刻も早くF1で勝利したいと考えている」
2015年7月7日

八郷隆弘社長は、ホンダのF1での現状について「大変厳しい状況にあり、残念だと思っています」とコメント。
「一刻も早くF1で勝利したいと考えています」
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
2025年7月29日

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
2025年7月28日

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。
ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る
2025年7月29日

2024年シーズンの冒頭、フェルスタッペン父はホーナー解任を公に要求し、「このままではチームが引き裂かれる」と警鐘を鳴らしていた。きっかけは、レッドブル内の女性従業員による「不適切な行為」の申し立てと、それに伴ってチーム内部に2つの陣営が分裂する“内戦状態”だった。
F1イギリスGP、14万人の観客動員数を記録
2015年7月7日

リタイア続出、ピット戦略、終盤の雨など、波乱の展開となったF1イギリスGPでは、ポールポジションからスタートした母国ドライバーのルイス・ハミルトンが優勝。スタートでトップに立ったものの、戦略面で後手に回ったウィリアムズが表彰台を逃すなど、見所の多いレースとなった。
トヨタ、WRC推進体制を発表 ・・・ トミ・マキネンがチーム代表に就任
2015年7月7日

トヨタの参戦チームの名称は「TOYOTA GAZOO Racing」となり、チーム総代表に豊田章男社長が就任する。
また、トミ・マキネンをチーム代表に迎え、2017年の参戦に向けて、参戦車両の開発など推進体制を強化していく。
アストンマーティン 「F1できちんとした仕事ができる資金はない」
2015年7月7日

先週末、アストンマーティンが、レッドブルと交渉しているとの噂が流れた。ルノーとの契約が切れた際、レッドブルがメルセデスエンジンの使用を検討するとの推測もあるが、両者はそれを否定している。
アストンマーティン、ウィリアムズやフォース・インディアとも交渉
2015年7月7日

先週、Autocar は、アストンマーティンが、レッドブルとの提携してF1復帰を検討していると報道。さらにレッドブルとメルセデスのエンジン契約の仲介役を果たすとしていた。
エイドリアン・ニューウェイ、アストンマーティンの市販車プロジェクトに関与
2015年7月7日

レッドブルとアストンマーティンのパートナーシップが噂されるなか、Autocar は、エイドリアン・ニューウェイが2015年初旬からアストンマーティンとのプロジェクトを開始したと報道。
ウィリアムズ、F1イギリスGPでの戦略判断を説明
2015年7月7日

3番グリッドのフェリペ・マッサは、見事なスタートを決めて、フロントローのルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグのメルセデス勢を追い抜き先頭に立った。
さらにセーフティカー後には、フェリペ・マッサをオーバーテイクしようとして膨らんだルイス・ハミルトンをバルテリ・ボッタスが交わして2番手に浮上した。
メルセデス、ウィリアムズにフェイクのピットストップを仕掛ける
2015年7月7日

14周目、メルセデスのメカニックたちはピットレーンに飛び出していったが、どちらのマシンもタイヤ交換に呼ばれることはなかった。