ホンダ、F1エンジンのトークンの使いどころを見極め

2015年5月14日
ホンダ
ホンダは、F1エンジンのパフォーマンスを改善するためのトークンを使い始めるかもしれない。

ここまで、ホンダがパワーユニットに施した改良は信頼性向上のためのものだった。

すなわち、FIAからホンダに与えられたパフォーマンス改善用の9トークンがそのまま残されているということになる。

トヨタとマツダ、業務提携に向け基本合意

2015年5月14日
トヨタとマツダ、業務提携に向け基本合意
トヨタとマツダは13日(水)、「クルマが持つ魅力をさらに高めていく」ことを念頭に、両社の経営資源の活用や、商品・技術の補完など、相互にシナジー効果を発揮しうる、継続性のある協力関係の構築に向けた覚書に調印したと発表した。

今後、両社で組織する検討委員会を立ち上げ、環境技術、先進安全技術といった分野をはじめとする、互いの強みを活かせる具体的な業務提携の内容の合意を目指していく。

中嶋一貴、ル・マン24時間レース参戦に向けリハビリ

2015年5月14日
中嶋一貴
先日のスパ・フランコルシャン6時間レースで、フリー走行中のアクシデントにより脊椎の一部を痛めた中嶋一貴は、順調に回復している。

アクシデントの後、サーキット近郊の街ヴェルヴィエールの病院に数日入院したあと、南フランスのニースに移された中嶋一貴は、背中の集中治療施術を受け、もう自由に動くことができるようにまでなっている。

F1 バルセロナ インシーズンテスト 2日目:ドライバーコメント

2015年5月14日
F1 バルセロナ インシーズンテスト 2日目
2日間にわたってバルセロナで実施されたF1インシーズンテストが終了した。

最終日のトップタイムは、ロータスを走らせたジョリオン・パーマーが記録。ザウバーを走らせたラファエラ・マルチェロのクラッシュはあったものの、各チームが精力的に周回を重ね、プログラムをこなした。

F1 バルセロナ インシーズンテスト 2日目:ジョリオン・パーマーがトップ

2015年5月14日
F1 バルセロナ インシーズンテスト 2日目
F1インシーズンテストの2日目が13日(水)にバルセロナのカタロニア・サーキットで行われ、ロータスのジョリオン・パーマーがトップタイムを記録した。

ジョリオン・パーマーは、残り18分の時点でスーパーソフトタイヤで走行。それまでトップタイムを記録していたパスカル・ウェーレインをコンマ4秒上回る1分26秒080を記録した。

2014年 F1チームの分配金の詳細

2015年5月13日
2014年 F1 分配金
2014年のF1チームの分配金を AUTO SPORT が公開。フェラーリが最も多くのお金を受領していることが明らかになった。

各シーズン末、フォーミュラ・ワン・マネジメントは、開催料、メディア権、そして、トラックサイドスポンサーやホスピタリティなどの“その他”の収益を照合。そこから65%が認定チームに分配される。

ホンダ、マクラーレンの苦戦に「プレッシャーを感じている」

2015年5月13日
ホンダ
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める新井康久は、マクラーレンと以前の全盛期を取り戻そうとしており、プレッシャを感じていると認める。

新井康久は、7月上旬のF1イギリスGP以前に表彰台フィニッシュできるとは予想していないが、マクラーレン・ホンダはシーズン末までにメルエデスにチャレンジし、その後は近い将来、支配できると見込んでいる。

エステバン・グティエレス、スペインでハースと交渉

2015年5月13日
エステバン・グティエレス
エステバン・グティエレスは、来年参入するハースF1チームのドライバー候補のポールポジションにいるようだ。

ハースは、ドライバー決定の内部的な最終期限を9月に設定したと報じられており、オーナーのジーン・ハースはバルセロナのパドックを訪問していた。

Autosprint は、エステバン・グティエレスが、F1スペインGPの週末にジーン・ハースと“長いミーティング”を行っていたと報道。

カルメン・ホルダ、マクラーレンとホンダの不協和音を暴露?

2015年5月13日
カルメン・ホルダ
ロータスの開発ドライバーであるカルメン・ホルダが、マクラーレン・ホンダの不協和音を耳にしたと話している。

スペイン出身の女性ドライバーであるカルメン・ホルダは、今季、ロータスの一員として各グランプリに帯同している。

カルメン・ホルダは、数レース前にあるマクラーレンのエンジニアから、ホンダの日本人スタッフの仕事のやり方にしびれを切らしていると聞いたという。
«Prev || ... 6656 · 6657 · 6658 · 6659 · 6660 · 6661 · 6662 · 6663 · 6664 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム