ホンダ 「開幕戦にむけてレース仕様のエンジンモードを最適化」

2016年3月4日
ホンダ F1
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介が、第2回バルセロナテスト3日目の作業を振り返った。

長谷川祐介 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「本日は、レースに向けたパワーユニットのデータ設定を熟成させ、一日順調に走行することができました。エンジンやERSなど、パワーユニットにまつわる問題は一切なく、基本的にはこの仕様設定で明日一日走行し、レース仕様の最終確認を行いたいと思います」

キミ・ライコネン、ハローの可視性は「驚くほど違いはなかった」

2016年3月4日
キミ・ライコネン F1 ハロー
キミ・ライコネンは、F1プレシーズンテストで試したフェラーリ版のハロー頭部保護システムは、その可視性に“驚くほど違いがなかった”と述べた。

キミ・ライコネンは、バルセロナテスト3日目の午前中にフェラーリ SF16-Hにハローを装着して1周のインスタレーションラップを走行した。

フェラーリは、今回のバージョンは可視性についてドライバーの意見を得るためのプロトタイプだが、最終形に“かなり近い”ものだと述べている。

2016年 F1バルセロナテスト 3日目:キミ・ライコネンがトップタイム

2016年3月4日
2016年 F1バルセロナテスト 3日目 結果
2016年のF1プレシーズンテスト2回目が3日(木)、スペイン・バルセロナのカタロニア・サーキットで3日目を迎えた。

3日目のトップタイムを記録したのはフェラーリのキミ・ライコネン。136周を走行したライコネンは、午前中にウルトラソフトタイヤで1分23秒261を記録した。

2番手タイムはフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)がソフトタイヤで、3番手タイムはニコ・ヒュルケンベルグがウルトラソフトタイヤで記録した。

レッドブル、“バットモービル風”クローズドコックピットをテストへ

2016年3月4日
レッドブル
レッドブルは、ハローの代替案として“バットモービル風”のクローズドコックピットを4月にテストするという。

バルセロナテスト3日目、フェラーリが突如、独自に設計した“ハロー”コンセプトの可視性をテストして話題を呼んだ。

しかし、レッドブルは、ドライバーの前に中心柱のないオープントップのアクリルシールドを基本としてデザインプロジェクトを平行して進めている。

F1バルセロナテスト3日目 午前:キミ・ライコネンがトップタイム

2016年3月3日
F1バルセロナテスト3日目 速報
2016年の第2回 F1プレシーズンテストが3日(木)にスペイン・バルセロナのカタロニア・サーキットで3日目を迎え、キミ・ライコネン(フェラーリ)が午前中のトップタイムを記録した。

インスタレーションラップでFIAが推進する頭部保護システム“ハロー”コンセプトを装着して走行して注目を集めたキミ・ライコネン。その後、41周を走行したライコネンは、ウルトラソフトタイヤで1分22秒765を記録した。

キミ・ライコネン、ハローによる視界は「問題なかった」

2016年3月3日
キミ・ライコネン
フェラーリによると、プレシーズンテストで試した“ハロー”頭部保護システムを試したキミ・ライコネンは視界に“問題なかった”と述べたという。

キミ・ライコネンは、テスト3日目のインスタレーションラップ時にフェラーリ SF16-Hにデバイスを装着して走行を行った。

フェラーリによると、デザインは独自の解釈に基づいた初期のプロトタイプであるが、予想される最終形に“かなり近い”という。

キミ・ライコネン、“ハロー”型の頭部保護システムを実車テスト

2016年3月3日
F1 ハロー 頭部保護
キミ・ライコネンは、第2回バルセロナテスト3日目にF1で検討されている“ハロー”型の頭部保護システムをテストした。

FIAは、メルセデスとともにシステムを開発しており、先週、2017年シーズンに“これを現実とする”と発表しており、更なるテストがイングランド南部の飛行場で行われていた。

ジェンソン・バトン、ホンダを称賛 「デプロイメント部分の進化はすごい」

2016年3月3日
ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトンは、今週のテストから搭載しているホンダのアップデート版パワーユニットについて、昨年のホンダのF1復帰以来、最大の前進を遂げていると述べた。

マクラーレンとホンダは、2015年シーズンを通してパフォーマンスと信頼性不足に苦しみ続け、今シーズンを前にパワーユニットの再考を強いられた。

F1ドライバー、予選フォーマットの変更に反対意見

2016年3月3日
F1ドライバー
F1ドライバーは、必ずしも予選フォーマットの変更に満足しておらず、2日(水)に行われたミーティングでFIAに反対意見を述べた。

先週、今シーズンからQ1、Q2、Q3の流れの中に1台ずつドロップアウトしていく新しいフォーマットを組み込むことが発表された。

この方式に必要なソフトウェアがないため、導入は第5戦スペインGPまで延期されたのに続き、水曜日には開幕戦オーストラリアGPに向けて譲歩案が提示され、事態はさらに複雑になっている。
«Prev || ... 6575 · 6576 · 6577 · 6578 · 6579 · 6580 · 6581 · 6582 · 6583 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム