ザウバー:F1オーストラリアGP 初日レポート

2016年3月18日
ザウバー F1オーストラリアGP
ザウバーは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、マーカス・エリクソン、フェリペ・ナッセともに午後に走行を行わなかった。

マーカス・エリクソン
「新シーズンのスタートとしてはもちろんベストとは言えないけど、天候はコントロールできない。少なくとも午前中に数周走ることができた。クルマのあらゆる面がうまく機能しているという良い感触を掴むことができた」

トロ・ロッソ:F1オーストラリアGP 初日レポート

2016年3月18日
トロ・ロッソ F1オーストラリアGP
トロ・ロッソは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、カルロス・サインツが16番手タイム、マックス・フェルスタッペンは午後に走行を行わなかった。

カルロス・サインツ (16番手)
「最も簡単な週末のスタートとはいかなかった。午前中のFP1中にいくつか問題が発生して走行が限られてしまったけど、幸いにもトラックはセッションの大部分でウェットだったのでそれほど取り逃しはなかった」

ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」

2025年7月21日
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長は、レッドブル・パワートレインズの開発が難航した場合でも、ホンダが2026年に代替エンジンサプライヤーとして復帰する可能性はないと明言した。

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。

フォース・インディア:F1オーストラリアGP 初日レポート

2016年3月18日
フォース・インディア F1オーストラリアGP
フォース・インディアは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、ニコ・ヒュルケンベルグが2番手タイム、セルジオ・ペレスが9番手タイムだった。

ニコ・ヒュルケンベルグ (2番手)
「雨と風によって本当にチャレンジングなコンディションだった。とても激しかったし、クルマはストレートでも風にかなり煽られていた。テストと学習のためには最適なコンディションではなかったね」

F1オーストラリアGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2016年3月18日
F1オーストラリアGP 速報
F1オーストラリアGP フリー走行2回目が18日(金)、アルバートパーク・サーキットで行われた。

セッション間に雨が降ったことで、太陽は出ていたもののフリー走行2回目も路面がウェットコンディションで開始。多くのチームは路面が改善するのを待ったが、最終的にはまた雨が降り、終始ウェットタイヤでの走行となった。

FIA 「2017年の“ハロー”の導入にむけて順調」

2016年3月18日
F1 ハロー
FIAは、2017年のF1シーズンの導入にむけて“ハロー(Halo)”型のコックピット保護デバイスは順調に進んでいると述べた。

安全性を評価するためにフェラーリとメルセデスを中心にワーキンググループが設立されており、フェラーリは、プレシーズンテスト2回目でハロー・システムをテストしている。

F1オーストラリアGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2016年3月18日
2016 F1オーストラリアGP 速報
2016年のF1開幕戦 オーストラリアGPのフリー走行1回目が18日(金)、アルバートパーク・サーキットで行われた。

2016年のF1シーズンが開幕。生憎の小雨のなかで今年初のセッションはスタート。断続的な雨とわずかなドライ走行という難しいコンディションでのセッションとなった。

F1エンジンメーカー:2016シーズン開幕前のトークン使用数

2016年3月18日
F1 トークン
FIAは、2016年開幕戦までに各F1エンジンメーカーが使用したトークン数を明らかにした。

レギュレーション変更により、2016年はメルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダの全4社がシーズン終了までに32トークンを使用してパワーユニットの開発を行うことが許されており、開発エリアの制限もなくなった。

2016年 F1世界選手権、いよいよ開幕!

2016年3月18日
2016 F1
2016年のF1世界選手権が3月18日(金)、オーストラリアのアルバートパーク・サーキットで開幕する。

F1オーストラリアGPのフリー走行は、日本時間10時30分(現地時間12時30分)からスタートする。

今年は、残念ながらフジテレビが地上波・BSでのF1放送を行わず、CS放送での生中継のみとなった。

日産とBMW、フォーミュラE参戦を検討

2016年3月18日
フォーミュラE
日産とBMWがフォームラEへの参戦を検討していると Autosport が報じている。

複数のソースによると、日産とBMWの2社が、現在フォーミュラEに参戦している既存チームと交渉中であるという。

昨年末にLMP1プログラムを終了した日産が参戦すれば、日本で最初のフォーミュラE参戦メーカーとなる。
«Prev || ... 6350 · 6351 · 6352 · 6353 · 6354 · 6355 · 6356 · 6357 · 6358 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム