ウィリアムズ:フェリペ・マッサがQ3進出 / F1オーストラリアGP 予選
2017年3月25日

フェリペ・マッサ (7番手)
「良い予選セッションだった。自分の予選とラップには満足している。シーズン最初の予選だし、新しいウルトラソフトを使ったのも初めてだった。昨日はウルトラソフトでのラップを逃していたからね」
ルノー:ニコ・ヒュルケンベルグが12番手 / F1オーストラリアGP 予選
2017年3月25日

ニコ・ヒュルケンベルグ (12番手)
「チームとの堅実な初予選セッションだった。Q3までほんのコンマ数秒だったし、間違いなく行けそうだったけど、Q2の最速ラップではバランスとグリップにちょっと苦しんでいて、実現できなかった」
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
2025年7月21日

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。
ハース:グロージャンが6番グリッド獲得 / F1オーストラリアGP 予選
2017年3月25日

ロマン・グロージャン (6番手)
「ハッピーな一日だ。僕たちにとって本当に予測できない予選セッションだった。ケビンがそこに到達できなかったのは残念だけど、クルマは良さそうだし、最近目にしていたよりもさらにいい」
フォース・インディア:Q3進出ならず / F1オーストラリアGP 予選
2017年3月25日

セルジオ・ペレス (11番手)
「このような小さなマージンでトップ10を逃したのは期待外れだ。コンマ1秒以下だった。でも、11番手は悪くないスターティングポジションだし、多くのポイントをかけてレースができるのは確かだ」
ザウバー:ジョビナッツィがF1デビュー / F1オーストラリアGP 予選
2017年3月25日

マーカス・エリクソン (15番手)
「僕たちにとってまずまずの予選だった。週末を通して、僕たちは今のパッケージを最大化するために努力してきた。Q1では良いラップを刻めたし、十分にQ2に進出することができた」
【SUPER GT】 トヨタ:2017年 公式テスト富士 1日目レポート
2017年3月25日

マクラーレン・ホンダ、アロンソが予選Q2進出も信頼性に懸念
2017年3月25日

予選Q1では、ストフェル・バンドーンのマシンにフューエルフローのトラブルが発生。燃圧がかからない状態となり、すぐにコース復帰したものの、セッション序盤の走行時間を失うことになった。バンドーンは、走行順でアロンソの後ろでタイヤの熱入れに失敗したこともあり、18番手で予選を終えている。
F1オーストラリアGP 予選:ルイス・ハミルトンがポールポジション
2017年3月25日

薄曇りの天候のなか、セッションは現地時間17時からドライコンディションで行われた。
記念すべき2017年の最初のポールポジションを獲得したのはルイス・ハミルトン(メルセデス)。1分22秒188を記録し、4年連続で開幕戦をポールポジションからスタートすることになった。
マクラーレン・ホンダ、ロジテックとのスポンサー契約を発表
2017年3月25日

ロジテックは、スイスの世界的なパソコン周辺機器総合メーカー。今回の契約により、F1オーストラリアGPからマクラーレン・ホンダ MCL32のコックピット周辺にロジテックのロゴが掲載される。