ルノー、R.S.17を発表 / 2017年F1マシン

2017年2月22日
ルノー F1 R.S.17
ルノーは、2017年F1マシン『R.S.17』を発表した。

ルノーは21日(火)、ロンドンで新車発表会を開催。発表会には2017年のドライバーを務めるニコ・ヒュルケンベルグとジョリオン・パーマーが登場し、新車R.S.17のアンベールを行った。

昨年、ワークスチームとして復活を遂げたルノーだが、買収決定の遅れもあり、わずか8ポイントの獲得でコンストラクターズ選手権9位という期待外れのシーズンを過ごした。

セルゲイ・シロトキン、ルノーのリザーブドライバーに就任

2017年2月22日
セルゲイ・シロトキン
セルゲイ・シロトキンが、2017年のルノーのリザーブドライバーに就任した。

昨年、ルノーのテストドライバーに就任したセルゲイ・シロトキン(21歳)は、平行して参戦したGP2では2年連続で3位でシーズンを終えている。また、テストドライバーの役割の一貫として、セルゲイ・シロトキンは母国ロシアGP、そして、ブラジルGPのフリー走行1回目に出走。シルバーストンでのインシーズンテストでもルノーのF1マシンを走らせている。

ジャン・エリック・ベルニュ、フェラーリF1チームでの役割を終了

2017年2月22日
ジャン・エリック・ベルニュ
ジャン・エリック・ベルニュは、今シーズン、フェラーリF1チームでの役割を継続しないことになった。

2015年にテストドライバーとしてフェラーリに加入したジャン・エリック・ベルニュは、昨年、リザーブドライバーとなった。

だが、今年、フェラーリはアントニオ・ジョビナッツィをサードドライバーに任命。ジャン・エリック・ベルニュは、テチータでのフォーミュラEに専念することになった。

ルノー、2017年版レーシングスーツを披露

2017年2月22日
ルノー F1 2017 レーシングスーツ
ルノーは、2月21日(火)にロンドンでR.S.17の発表会を開催。2017年版のレーシングスーツが披露された。

マシン披露に先駆け、ドライバーを務めるニコ・ヒュルケンベルグとジョリオン・パーマー、そして、リザーブドライバーのセルゲイ・シロトキンが檀上に上がった。

レッドブル 「RB13はこれまでで最も綺麗なマシン」

2017年2月21日
レッドブル RB13
レッドブルは、2017年F1マシン『RB13』を2月26日(日)に発表する。

レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーはRB13の開発について「我々は白鳥のように表面化で猛烈にパドルを漕いでいる。だが、それはどのプレシーズンも同じだ。ほぼターゲット通りだ」とコメント。

「今年はルールが少し異なる。クルマのルックスは違ったものになる。よりアグレッシブなルックスだ」

マックス・フェルスタッペン F1ヘルメット (2017年)

2017年2月21日
マックス・フェルスタッペン ヘルメット
マックス・フェルスタッペンが、2017年版のヘルメットデザインを公開した。

昨年、シーズン途中にレッドブルに移籍し、その初戦となったF1スペインGPで18歳という若さでF1史上最年少優勝を更新したマックス・フェルスタッペン。

昨シーズンまでは、オランダ国旗をベースにしたカラーリングのヘルメットだったマックス・フェルスタッペンだが、今年はカラーリングを変更。

ストフェル・バンドーン、BELL製の2017年版ヘルメットを公開

2017年2月21日
ストフェル・バンドーン
ストフェル・バンドーンが、BELL製の2017年版ヘルメットを公開した。

今年、マクラーレン・ホンダでF1フル参戦を果たすストフェル・バンドーン。カーナンバーは2となる。

「今シーズン、僕のベルギーの友人BELL Racing Europeに加われて嬉しいよ! スタートするのが待ち切れない!」とストフェル・バンドーンは語った。

ザウバー C36:ダウンフォースよりも空力的な安定性を追求

2017年2月21日
ザウバー C36
ザウバー C36の開発コンセプトについてテクニカルディレクターを務めるヨルグ・ザンダーが語った。

ザウバーは20日(月)、2017年F1マシン『C36』を発表。新しいレギュレーションに合わせたデザイン、そして、25周年を記念したゴールドのカラーリングが目を引く。

ヨルグ・ザンダーは、2017年1月にザウバーに加入。だが、2006年から2007年までBMWザウバーのチーフデザイナーを務めており、チームにとっては馴染の顔だ。

【動画】 トヨタ:WRC ラリー・スウェーデン ハイライト

2017年2月21日
トヨタ WRC スウェーデン 動画
トヨタが、2017年 WRC 第2戦 ラリー・スウェーデンのハイライト動画を公開した。

ラリー・スウェーデンでは、トヨタのヤリ-マティ・ラトバラが優勝。18年ぶりにWRCに復帰したトヨタに2戦目で初優勝をもたらすと共に、ドライバーズ選手権ランキングでトップに立った。 首位で最終日を迎えたヤリ-マティ・ラトバラは、3本のSSすべてでベストタイムを記録。優勝のかかった最終SS18での、守りではなく攻めの走りは圧巻だった。
«Prev || ... 5649 · 5650 · 5651 · 5652 · 5653 · 5654 · 5655 · 5656 · 5657 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム