WRC 世界ラリー選手権 ポルトガル
5月18日(木)、2017年FIA世界ラリー選手権(WRC)第6戦ラリー・ポルトガルが開幕。競技初日デイ1として、スーパーSS1本がポルトガル北部ロウサダのラリークロスコースで行われ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組(ヤリスWRC #10号車)が総合7位に、ユホ・ハンニネン/カイ・リンドストローム組(ヤリスWRC#11号車)が総合9位につけた。また、今回がヤリスWRCでのWRC初出場となるエサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム組(ヤリスWRC#12号車)は、総合13位で競技初日を走り終えた。

新たにラッピがドライバーとして加わり、初の3台体制で臨んだラリー・ポルトガルの競技初日は、3台揃って順調な1日となった。午前中に行われたシェイクダウンでは、ラリー本番に向けてクルマの最終確認を実施。19 時過ぎより、サービスパークから東に約50km離れたロウサダのラリークロスコースで競技が始まった。グラベル(未舗装路)とターマック(舗装路)がミックスした全長3.36kmのショートコースでは、2台同時走行のスーパーSSが行われ、約3万5000人の観客が見守る素晴らしい雰囲気の中、選手たちは熱い戦いを展開。ラトバラ、ハンニネン、ラッピはいずれも安定した走りで、最初のステージをクリアした。

競技2日目となる5月19日(金)のデイ2は、サービスパークが置かれるマトジニョスの北~北東エリアで8本のSSが行われる。SS2、3、4と、その再走ステージとなるSS5、6、7は自然の中の未舗装路が舞台となり、1日の最後に予定されているSS8およびSS9はブラガの街中に設けられるショートステージである。8本のSSの合計距離は148.32km、リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は581.20kmとなっている。

トム・フォウラー(チーフ・エンジニア)

ラリー・ポルトガルは、前戦ラリー・アルゼンティーナといくつか類似点があるため、同じようなセットアップで臨むことにしましたが、もちろんアルゼンチンで得た経験を、開発と改善に反映しています。3台のヤリスWRCは、ほぼ同じセットアップになっています。今回はエサペッカにとってWRカーで出る初めてのラリーなので、できるだけ長い距離を走り経験を積んでもらうことが最優先事項です。そのためクルマは他の2台とほぼ同じ仕様ですが、将来的には他と違う仕様を試し、開発に役立てることも検討しています。ラリー前のプレイベントテストではサスペンションの開発にかなり時間をかけ、また1歩前に進むことができました。ですので、それが今週末のタイムに反映されることを願っています。

ヤリ-マティ・ラトバラ (ヤリスWRC #10号車)

スーパーSSはとても素晴らしい雰囲気で、ステージを満喫しました。ただし、ハンドリングがややアンダーステア気味に感じられたので、それについてはこれから考えます。とはいえ、スーパーSSのコースは明日からのグラベルSSとは性格が大きく異なるので、今日の結果にあまりとらわれるべきではないでしょう。プレイベントテストでは十分な手応えを感じていたので、明日のデイ2が終るまでには、さらに良いアイディアを得られるのではないかと期待しています。

ユホ・ハンニネン (ヤリスWRC #11号車)

まったく問題なくスーパーSSを走ることができました。この短いSSで勝負が決まるわけではなく、クルマに関して良いフィーリングを感じたので、我々のアプローチは正しく、このラリーでの目標を実現できるはずだと思いました。前戦アルゼンチンで多くの経験を得たので、学んだことを今回のラリーで実践したいと思っています。

エサペッカ・ラッピ (ヤリスWRC #12号車)

新しいクルマで初めて走ったロウサダのスーパーSSは、観客がとても多くすばらしいステージでした。緊張はまったくなく、ただただ興奮しました。WRカーで出場するために6カ月間用意をしてきたので、準備は万端です。しかし、週末に向けてはスピードを上げていく必要があります。明日からのグラベルステージは、2回目の走行時に道が荒れかなり難しくなると予想しています。ですので、ステップバイステップで物事を進めていくつもりです。

関連:【WRC】 ラリー・ポルトガル:オストベルグとヌービルで同タイムで首位

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / トヨタ / WRC (世界ラリー選手権)