ホンダF1 特集:高速クラッシュがF1パワーユニットに与える影響

2018年5月3日
F1 ホンダF1 本田技研工業 アゼルバイジャンGP
ホンダF1で副テクニカルディレクターを務める本橋正充が、マシンがウォールに激突したとき、F1パワーユニットに何が起こるかを解説した。

ストリートサーキットには、普段のサーキットとは異なる特徴がある。比較的最近建設されたサーキットは、滑らかな路面と広いランオフエリアを持つ一方で、市街地コースの場合は公道を限界ギリギリまで壁に近づいて駆け抜けるため、マシンの性能以上にドライバーの腕が求められることになる。

【SUPER GT】 第2戦富士 公式練習:MOTUL AUTECH GT-Rがトップ

2018年5月3日
SUPER GT富士スピードウェイ 2018年のSUPER GT
2018年のSUPER GT 第2戦「富士500km」の公式練習が3日(木)に富士スピードウェイで行われ、No.23 MOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ)がトップタイムを記録した。

元々は午前中に予定されていた公式練習だったが、濃霧により中止に。その後スケジュールは変更され、12時50分から30分の公式練習が行われた。

【SUPER GT】 第2戦 富士スピードウェイ:濃霧によりスケジュール変更

2018年5月3日
SUPER GT 富士スピードウェイ 2018年のSUPER GT
2018年のSUPER GT 第2戦 富士スピードウェイが3日(木)に初日を迎えたが、午前中に予定されていた公式練習が濃霧により中止に。それに伴い3日のスケジュール変更が発表された。

SUPER GT 第2戦は、午前8時40分から公式練習が行われる予定だった。しかし、富士スピードウェイには前日よるから雨が降り続き、3日朝はサーキットに霧が立ち込めるコンディション。

ケビン・マグヌッセン 「中団のドライバーはリスクを冒す必要がある」

2018年5月3日
F1 ケビン・マグヌッセン ハースF1チーム
ハースF1チームのケビン・マグヌッセンは、ミッドフィールドのドライバーはポイント獲得を保証されているわけではなく、全てのポイントが重要であるため、上位ドライバーと比較してより多くのリスクを必要があると考えている。

ケビン・マグヌッセンは、コース上で最もアグレッシブなドライバーの一人だと認識されており、昨年のハンガリーGPではニコ・ヒュルケンベルグが“最もスポーツマンらしくないドライバー”だと批判。

【SUPER GT】 第2戦 富士スピードウェイ プレビュー

2018年5月3日
SUPER GT 富士スピードウェイ 2018年のSUPER GT
2018年のSUPER GT 第2戦 「FUJI GT 500km RACE」が5月3日(木)、4日(金)に富士スピードウェイで開催される。

開幕戦岡山ではNSX-GT勢が活躍したが、次戦の富士は岡山とコースの特徴もレース距離も違うだけに、ライバル勢の巻き返しも期待される。第2戦富士はチームの総合力が問われるだけに、シーズンの流れを引き寄せる重要な一戦となるだろう。

【動画】 F1アゼルバイジャンGP:5つの出来事

2018年5月2日
F1 アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
F1公式サイトが、F1アゼルバイジャンGPの5つの出来事をピックアップした動画を公開した。

F1アゼルバイジャンGPは風の強い天候によって初日から波乱が予想されるグランプリとなった。実際、セーフティカーの出動、完走14台という予想されていた以上に大波乱のレースとなった。

ルイス・ハミルトン 「W09は去年の“ディーバ”より運転が難しい」

2018年5月2日
F1 ルイス・ハミルトン アゼバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
F1アゼルバイジャンGPで今季初勝利を挙げたルイス・ハミミルトンは、メルセデスの2018年F1マシン『W09』は“ディーバ”と称された昨年マシンよりも運転するのが難しいと語る。

バクーでは週末全体を通してペースに苦しんでいたルイス・ハミルトンだが、残り3周で首位を走行してたチームメイトのバルテリ・ボッタスがパンクに見舞われた劇的なレースで驚きの勝利を手に入れた。

【F1】 2019年の空力レギュレーション変更を強行採決

2018年5月2日
F1 F1レギュレーション 国際自動車連盟 世界モータースポーツ評議会
F1コミッションは、数チームの反対を押し切り、2019年のF1世界選手権でオーバーテイクを促進させるための空力パッケージのF1レギュレーション変更を期限ぎりぎりで強行採決に踏み切った。

2019年のF1空力パッケージ変更に関する投票は、来シーズンF1レギュレーションの変更を全会一致でなくとも成立されることができる最終期限の4月30日(金)に実施された。

フェルナンド・アロンソ、バクーでの7位は「粘り強さとプライドの結果」

2018年5月2日
F1 フェルナンド・アロンソ マクラーレン アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
マクラーレンのフェルナンド・アロンソは、オープニングラップでダメージを負ったF1アゼルバイジャンGPでの7位入賞は“粘り強さとプライドの結果”だと胸を張る。

13番グリッドからスタートしたフェルナンド・アロンソは、1周目にセルゲイ・シロトキンとニコ・ヒュルケンベルグの接触事故に巻き込まれ、ターン2の右側の前後両輪がパンク。フロアを引きずりながらもなんとかピットに帰還。
«Prev || ... 5162 · 5163 · 5164 · 5165 · 5166 · 5167 · 5168 · 5169 · 5170 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム