レッドブル・ホンダ 「クルマの理解を深めて今後の開発を評価した」
2019年5月16日

2日目のレッドブル・ホンダのテストは、今季日本のスーパーフォーミュラに参戦するジュニアドライバーのダニエル・ティクトゥムが担当した。ティクトゥムは午前中トラブルにより、一時マシンを止めた時間帯もあったが、午後のセッションの途中から復帰し、合計79周を走行した。
トロロッソ・ホンダ 「パッケージを改善させられるようベストを尽くす」
2019年5月16日

2日目はアレクサンダー・アルボンがテストを引き継ぎ、109周を走行。2番手タイムとなる1分17秒079をマークした。2日目はアレクサンダー・アルボンがテストを引き継ぎ、空力データの収集やタイヤの最適化を中心としたプログラムを実施。アルボンは109周を走行し、2番手タイムとなる1分17秒079をマークしてテストを終えた。
フォーミュラE | アウディ:第9戦 モナコePrix 決勝レポート
2019年5月16日

フォーミュラE | 日産e.dams:第9戦 モナコePrix 決勝レポート
2019年5月16日

ローランドは2回目の練習走行でトップタイムを記録し、順当にスーパーポールへと進んだ。スーパーポールでもトップタイムを記録したが、前戦パリePrixでのペナルティにより3番手からのスタートになった。
ニキータ・マゼピン、メルセデスでトップタイム 「信じられない一日」
2019年5月16日

プレイベートテストでメルセデスの2017年マシンを様々なサーキットで走らせているF2ドライバーのニキータ・マゼピンだが、今回、公式テストとして現在5連続1-2フィニッシュを達成中のW10でのテスト機会を得た。
ピエール・ガスリー 「メルセデスは3強チームのなかでスバ抜けて速い」
2019年5月16日

今年トロロッソからレッドブルに移籍したピエール・ガスリーは、ゆっくりではあるがレッドブル・ホンダ RB15に適応することができていると語る。
ホンダF1、2日間のインシーズンテストで合計で428周1992kmを走破
2019年5月16日

2日目は、レッドブル・ホンダのダニエル・ティクトゥムが79周、トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが110周を走行。ホンダのパワーユニット(PU)全体では2日間で428周のラップを重ね、シーズン中最後となるテストを大きなトラブルなく有意義なかたちで終えた。
ダニエル・ティクトゥム 「最速タイムを更新することが目的ではなかった」
2019年5月16日

ダニエル・ティクトゥムは午前中トラブルにより、一時マシンを止めた時間帯もあったが、午後のセッションの途中から復帰し、合計79周を走行した。
アレクサンダー・アルボン 「アップデートの理解を深めることができた」
2019年5月16日

アレクサンダー・アルボンはスムーズな一日を過ごし、110周を走行。セッション終了間際にターン10付近でストップして赤旗が提示されセッションはそのまま終了したが、最終的に合計109周を走り込んだ。