レーシングポイント | F1イタリアGP 決勝レポート

2019年9月10日
レーシングポイント
レーシング・ポイントF1チームは、F1イタリアGPの決勝レースで、セルジオ・ペレスが7位、ランス・ストロールが12位でレースを終えた。

オトマー・サフナウアー(チーム代表)
「今日は速いマシンがあったので、2台揃ってポイント圏内でフィニッシュできるはずだった。セルジオは、マシンのペースを最大限に活かして、ミディアムタイヤで長い第1スティントを走り、最初のバーチャルセーフティカーのタイミングでピットストップを行った」

ハースF1チーム | F1イタリアGP 決勝レポート

2019年9月10日
ハースF1チーム
ハースF1チームは、F1イタリアGPの決勝レースで、ロマン・グロージャンが16位、ケビン・マグヌッセンがリタイアでレースを終えた。

ギュンター・シュタイナー(チーム代表)
「非常に残念なレースだった。ケビン(マグヌッセン)はかなり順調なスタートを切ったが、ロックアップしてすべてがうまくいかなくなった。このクルマはとにかく運転するのが難しい。その後、油圧の問題によってリタイアせざるを得なかった」

角田裕毅 レッドブルF1での来季去就は「アブダビGP前に通達」とメキース

2025年11月4日
角田裕毅 レッドブルF1での来季去就は「アブダビGP前に通達」とメキース
レッドブル・レーシングのチーム代表ローラン・メキースは、2026年シーズンのドライバーラインナップについて「最終決定は今季最終戦アブダビGPの前に行う」と明言した。これにより、角田裕毅の去就をめぐる不透明な状況にも、シーズン終了前に一定の結論が出る見通しとなった。

今季ここまでチームは決定を先送りしており、その背景にはレーシングブルズのルーキー、アイザック・ハジャーの急成長がある。

ウィリアムズ | F1イタリアGP 決勝レポート

2019年9月10日
ウィリアムズ
ウィリアムズは、F1イタリアGPの決勝レースで、ジョージ・ラッセルが14位、ロバート・クビサが17位でレースを終えた。

デイブ・ロブソン(シニアレースエンジニア)
「今回もアクション満載のレースとなり、我々のドライバーたちは数台のマシンと戦った。ロバートは良いオープニングラップを楽しみ、13番手まで順位を上げたが、その後はレースが進むにつれて後退してしまった」

アルファロメオ・レーシング | F1イタリアGP 決勝レポート

2019年9月10日
アルファロメオ・レーシング
アルファロメオ・レーシングは、F1イタリアGPの決勝レースで、アントニオ・ジョビナッツィが9位、キミ・ライコネンが15位でレースを終えた。

フレデリック・バスール (チーム代表)
「ホームレースで2ポイントを獲得し、今週末に我々が受けた全てのサポートへの感謝を伝えることができる。アントニオは地元のファンの前で本当に良いレースをした」

ルノーF1チーム | F1イタリアGP 決勝レポート

2019年9月10日
ルノーF1チーム
ルノーF1チームは、F1イタリアGPの決勝レースで、ダニエル・リカルドが4位、ニコ・ヒュルケンベルグが5位でレースを終えた。

シリル・アビテブール (チーム代表)
「今日の結果は、チームにとってF1に再エントリーして以来の最高の総合成績であるだけでなく、モントリオールとスパの後のチーム、特にこれまで公然と批判されてきたパワーユニット面の明確な進化を示している」

F1レースディレクター、ベッテルとストロールのペナルティの違いを説明

2019年9月10日
F1レースディレクター、ベッテルとストロールのペナルティの違いを説明
F1レースディレクターと務めるマイケル・マシは、F1イタリアGPでセバスチャン・ベッテルがランス・ストロールよりも厳しいペナルティを受けた理由を説明した。

セバスチャン・ベッテルは、4番手走行中のレース序盤にアスカリ・シケインで単独スピン。コースに合流しようとした際にレーシングポイントのランス・ストロールと接触した。

ハースF1チーム、リッチエナジーとのタイトルスポンサー契約終了を発表

2019年9月9日
ハースF1チーム、リッチエナジーとのタイトルスポンサー契約終了を発表
ハースF1チームは、リッチエナジーとのF1選手権におけるパートナーシップを終了することを発表した。

今年、ハースF1チームはエナジードリンク企業のリッチエナジーとタイトルスポンサー契約を結んで『リッチエナジー・ハースF1チーム』として参戦。マシンカラーは同社の飲料缶に採用されているブラックとゴールドのカラーリングに変更された。

ニコラス・ラティフィ、クビサの後任でウィリアムズからF1デビュー?

2019年9月9日
F1 ニコラス・ラティフィ、2020年にクビサに代わってウィリアムズから参戦?
ニコラス・ラティフィは、2020年にロバート・クビサに代わってウィリアムズでF1デビューを果たすことになりそうだ。

今年、8年ぶりにF1に復帰したロバート・クビサだが、明らかに苦戦を強いられており、モンツァでは自分がレースシートをキープするために十分であるかどうかわからないとこぼしていた。

F1 イタリアGP 決勝 | トップ10ドライバーコメント

2019年9月9日
F1 イタリアGP 決勝
2019年のF1世界選手権 第14戦 イタリアGPの決勝レースが9月8日(日)にモンツァ・サーキットで行われた。

優勝はフェラーリのシャルル・ルクレール。ポールポジションからスタートしたルクレールは、ルイス・ハミルトン、続いてバルテリ・ボッタスからレースを通して激しいプレッシャーを受けるも両者を抑え込み、自身2勝目となる2連勝。ティフォシの大歓声のなかでフェラーリに今季2勝目をもたらした。
«Prev || ... 4266 · 4267 · 4268 · 4269 · 4270 · 4271 · 4272 · 4273 · 4274 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム