ホンダの“スペック3”F1エンジンはフェルスタッペンの期待値に届かず

2019年6月27日
F1 ホンダF1 マックス・フェルスタッペン
マックス・フェルスタッペンは、ホンダがF1フランスGPで投入した“スペック3”F1エンジンはライバルメーカーが達成したほど大きなステップを果たしておらず、レッドブル・ホンダは現在でも3番手チームのままだと語る。

ホンダは、F1フランスGPで“スペック3”版のPU(パワーユニット)を搭載。パフォーマンスの向上を図るためにICEとターボのアップデートが行われ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリー、そして、トロロッソのダニール・クビアトの3台に導入された。

ブレンドン・ハートレー、フェラーリのリザーブドライバーも担当

2019年6月27日
F1 ブレンドン・ハートレー フェラーリ
元トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは、現時点でフェラーリのリザーブドライバーの役割であり、それだけでなく、カスタマーのアルファロメオ・レーシングでも同じ役割を担っているという。

昨年末でトロロッソ・ホンダのF1シートを喪失したブレンドン・ハートレーは、来季のFIA(世界耐久選手権)にフェルナンド・アロンソの後任としてトヨタから参戦することが決定している。

ルノーF1チーム 「ロングランではマクラーレンよりも速い」

2019年6月27日
F1 ルノーF1 マクラーレン
ルノーF1チームのマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは、ロングランではカスタマーチームのマクラーレンよりも速いと主張する。

先週末のF1フランスGPの週末はマクラーレンがルノーF1チームを凌駕。ニコ・ヒュルケンベルグがランド・ノリスを辛うじて上回っただけだった。しかも、予選ではマクラーレンの2台がルノーを倒して3列目グリッドを獲得している。

マーカス・エリクソン、ピレリのタイヤテストでF1業務に復帰

2019年6月27日
F1 マーカス・エリクソン
マーカス・エリクソンは、来週レッドブル・リンクで開催されるピレリの2020年F1タイヤテストでアルファロメオ・レーシングとのF1業務に戻る。

今回のテストは、ピレリが主催する一連のテストのひとつであり、2020年のF1タイヤの構造やコンパウンドを様々なサーキットで実施するために全チームが協力している。

Hattori Racing、日本人として初めてスープラでNASCAR Xfinityへ参戦

2019年6月27日
NASCAR
NASCAR Truchシリーズの2018シリーズンチャンピオンであるHattori Racing Enterpriseが日本人として初めてスープラでNASCAR Xfinityへ参戦する。

全米で人気のNASCARだが、そのシリーズは頂点に位置するCupシリーズ、それに続くXfinityシリーズ、そして、ピックアップトラックで争われるGander Outdoors Truchシリーズの3シリーズが存在する。

ホンダF1 「オーストリアGPはホンダにとっても非常に大切なレース」

2019年6月27日
F1 ホンダF1 オーストリアGP
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1オーストリアGPへの意気込みを語った。

オーストリアにはレッドブルの本社があるのでレッドブル・レーシング、トロロッソの両チームにとってはホームグランプリとなり、特別なレース週末になる。レッドブル・リンクは全長の短いサーキットだが、高速コーナーにロングストレートが組み合わされ、パワーユニットへの負荷が高いコースとなる。

マクラーレン 「チーム内は素晴らしい雰囲気とやる気に溢れている」

2019年6月27日
F1 マクラーレン
マクラーレンF1チームのプリンシパルを務めるアンドレアス・ザイドルは、現在のマクラーレンには素晴らしい雰囲気と勢いがあると語る。

前戦フランスGPではマクラーレンの2台が3列目グリッドを確保。特にランド・ノリスは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンに0.009秒差に迫るなど、目覚ましいパフォーマンスをみせた。

ハースF1チーム、2020年のロマン・グロージャン交代説を否定

2019年6月27日
F1 ハースF1チーム ロマン・グロージャン
ハースF1チームのプリンシパルを務めるギュンター・シュタイナーは、2020年にドライバーを変更するとの憶測を否定した。

ハースF1チームは、ケビン・マグヌッセンには満足しているようだが、ロマン・グロージャンについてニコ・ヒュルケンベルグ、セルジオ・ペレス、もしくはロバート・クビサと交代になるとの噂が浮上している。

フェラーリ、F1オーストリアGPでも空力アップデートのテストを継続

2019年6月27日
F1 フェラーリ オーストリアGP
フェラーリは、F1オーストリアGPでも前戦で投入した空力アップグレードのテストを継続していく。

フェラーリは、F1フランスGPにいくつかアップグレードを持ち込んだ。アップデートされたフロントウイング、リアウイング、ブレーキダクトは予選とレースでも搭載されたが、新しいフロアは金曜フリー走行後に取り除かれた。
«Prev || ... 3960 · 3961 · 3962 · 3963 · 3964 · 3965 · 3966 · 3967 · 3968 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム