アレクサンダー・アルボンはルイス・ハミルトンへの攻撃を待つべきだった?

2020年7月7日
アレクサンダー・アルボンはルイス・ハミルトンへの攻撃を待つべきだった? / レッドブル・ホンダF1 オーストリアGP
レッドブル・ホンダF1のアレクサンダー・アルボンは、F1オーストリアGPの決勝でルイス・ハミルトン(メルセデス)へ攻撃を仕掛けるのをもう少し待つべきだったのか? Sky Sports の解説者を務めるマーティン・ブランドルが自身の見解を語った。

残り10周での出来事だった。セーフティカーが退いてレースが再開してすぐ、アレクサンダー・アルボンはターン4でアウトサイドからルイス・ハミルトンに仕掛けた。

ルイス・ハミルトン 「他のF1ドライバーに片膝立ちを強要した事実はない」

2020年7月7日
ルイス・ハミルトン 「他のF1ドライバーに片膝立ちを強要した事実はない」
F1ワールドチャンピオンのルイス・ハミルトンは、他のF1ドライバーたちに片膝をつくことを強制した事実はないと述べ、人種差別への反対を表明する方法はそれぞれに選択する権利があると語った。

F1オーストリアGPのレース前のオーストリア国家斉唱の際、F1ドライバーは「End Racism( 人種差別を撤廃)」のメッセージが書かれたTシャツを着用して整列。ルイス・ハミルトンは含めた14名は片膝をついたが、他の6名は起立したままだった。

レッドブルF1代表 「ルイス・ハミルトンはアプローチを変えるべき」

2020年7月7日
レッドブルF1代表 「ルイス・ハミルトンはアプローチを変えるべき」
レッドブル・ホンダF1のチーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1オーストリアGPでアレクサンダー・アルボンとクラッシュしたルイス・ハミルトンは今後はレースへのアプローチを変えるべきだと主張する。

レース終盤、アレクサンダー・アルボンは、2番手浮上を狙ってターン4でアウトサイドからルイス・ハミルトンにオーバーテイクを仕掛けたが、両者は接触。アルボンはスピンを喫して表彰台争いから脱落した。

「フェラーリF1はイギリスに拠点を移すべき」とマーク・ウェバー

2020年7月7日
「フェラーリF1はイギリスに拠点を移すべき」とマーク・ウェバー
元F1ドライバーのマーク・ウェバーは、フェラーリF1が栄光を時代を取り戻したけど、英国に移動して異なる考え方を取り入れる必要があると考えている。

フェラーリF1は、2008年にコンストラクターズ選手権を獲得して以降タイトルから遠ざかっているが、2020年もSF1000の状況を考えるとその干ばつを終わらせる可能性は低い。

ルノーF1、水曜日に2021年のF1ドライバーラインナップを発表との報道

2020年7月7日
ルノーF1、水曜日に2021年のF1ドライバーラインナップを発表との報道
ルノーF1は、2021年のエステバン・オコンのチームメイトを水曜日に発表すると報じられている。いくつかの情報筋はチームメンバーはそれが誰であるかを知らされていると報じられている。

Movister+ のジャーナリストを務めるノエミ・デ・ミゲルは「ルノーは、水曜日に2021年に誰がオコンのチームメイトとして加入するかを発表すると噂されている」とTwitterに投稿。

マクラーレンF1、ランド・ノリスの体温測定での不正行為を否定

2020年7月7日
マクラーレンF1、ランド・ノリスの体温測定での不正行為を否定
マクラーレンF1は、ランド・ノリスが冷たいペッドボトルで額を冷やして額体温計での検査を誤魔化していたとする動画の正しいものではないと語った。

先週末、F1オーストリアGPがレッドブル・リンクで開催されたが、F1ドライバーを含めたサーキット入りする職員は、新たに導入された新型コロナウイルス対策の検査に合格しなければならない。

フェラーリF1、アップグレード投入をシュタイアーマルクGPに前倒し

2020年7月7日
フェラーリF1、アップグレード投入をシュタイアーマルクGPに前倒し
フェラーリF1は、SF1000が抱えている大きな問題を早期に解決すべく、第3戦で予定していたアップグレードを今週末レッドブル・リンクで開催される第2戦シュタイアーマルクGPに前倒しで投入することを明らかにした。

2020年のF1世界選手権の開幕戦や、フェラーリF1は冬季テストのデータを分析した結果、「開発に関して大きな方向転換」を図っていることを認めた。つまり、日曜日のF1オーストリアGPに持ち込んだSF1000は、2月にバルセロナで走ったマシンと同じだった。

ホンダF1:2020年 第1戦 オーストリアGP 決勝レポート

2020年7月7日
ホンダF1:2020年 第1戦 オーストリアGP 決勝レポート
2020年のF1世界選手権の開幕戦オーストリアGPの決勝は、レッドブル・ホンダ、アルファタウリ・ホンダともに厳しい展開となり、アルファタウリのピエール・ガスリーのみがポイント獲得という結果に終わった。

前日の予選における裁定が変更となり、ルイス・ハミルトン(メルセデス)に3グリッド降格ペナルティーが科され、レッドブルの両ドライバーはスタートポジションが上昇。

インディカー 第2戦 結果:ディクソンが2連勝、佐藤琢磨は10位フィニッシュ

2020年7月7日
インディカー 第2戦 結果:ディクソンが2連勝、佐藤琢磨は10位フィニッシュ
スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)は、テキサスモータースピードウェイでの開幕戦と同じように、第2戦GMRグランプリでもレースの後半を完全に支配下に置くことに成功した。

Hondaエンジン搭載のカーナンバー9を駆ったディクソンはトップでチェッカーフラッグを受け、グラハム・レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)が彼に続く2位でゴール。アメリカの独立記念日にインディアナポリス・モータースピードウェイのロードコースにおいて、Honda勢による1-2フィニッシュが達成された。
«Prev || ... 3723 · 3724 · 3725 · 3726 · 3727 · 3728 · 3729 · 3730 · 3731 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム