ルイス・ハミルトン、2019年のF1世界選手権の浮き沈みを振り返る

2019年12月31日
ルイス・ハミルトン、2019年のF1世界選手権の浮き沈みを振り返る
F1ワールドチャンピオンを獲得したルイス・ハミルトンが、2019年のF1世界選手権の浮き沈みについて振り返った。

今年、ルイス・ハミルトンは11勝目を挙げて自身6度目のF1ワールドチャンピオンを獲得。1回もリタイアすることなく、すべてのレースを走り切ったが、決してパーフェクトなシーズンだったわけではなく、ドイツやブラジルではミスを犯している。

ホンダF1 特集 | ターニングポイントとなったフランスGP

2019年12月31日
ホンダF1 特集
ホンダF1にとってスペック3を投入した2019年のF1フランスGPはターニングポイントとなった。

今年からトロロッソに加えて、レッドブルにもパワーユニット供給を拡大したホンダF1は、マックス・フェルスタッペンが3勝、9回の表彰台、2回のポールポジションを獲得。トロロッソも2回のポールポジションを獲得する成功したシーズンとなった。

2019年のF1世界選手権 | 罰金の総額は1500万円

2019年12月31日
2019年のF1世界選手権
2019年のF1世界選手権で、FIA(国際自動車)は総額12万4400ユーロ(約1500万円)の罰金を徴収した。

2019年のF1世界選手権では罰金、グリッド降格、タイムペナルティ、警告を含めて83回のペナルティが出された。また、トラックリミットも強化され60回タイムが抹消された。

マックス・フェルスタッペン 「ヘルムート・マルコとの絆は強まった」

2019年12月31日
マックス・フェルスタッペン 「ヘルムート・マルコとの絆は強まった」 / レッドブル・ホンダF1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、モータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコとの“個人的な絆”が今まで以上に強くなっていると語る。

2015年にトロロッソでF1史上最年少デビューを果たし、1年後にレッドブルに昇格したマックス・フェルスタッペンは、レッドブルのドライバー育成プログラムの責任者であるヘルムート・マルコに感謝していると語る。

マクラーレン 「F1チームで多くのお金を失っている」

2019年12月31日
マクラーレン 「F1チームで多くのお金を失っている」
マクラーレンのCEOを務めるザク・ブラウンは、FIA 世界耐久選手権(WEC)への参戦を評価するなかで、F1チームが“多くのお金を失っている”と明かした。

マクラーレンは、2020年にF1チームと並行してインディカーにフル参戦。シュミット・ピーターソンと提携して、アロー・マクラーレンSPとして参戦する。さらにマクラーレンは、WECのトップカテゴリーへの復帰を考えているが、それはIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のDPi 2.0コンセプトの互換性に依存している。

F1 | 2022年にパナマGP開催の可能性が浮上

2019年12月31日
F1
2022年にパナマでグランプリを開催する可能性が浮上。パナマの中心部を通るストリートサーキットのレイアウト案がリークされた。

F1のオーナー企業であるリバティメディアは、将来的にF1カレンダーを25戦に拡大する計画を隠してはいない。すでにマイアミと南アフリカが潜在的な選択肢として報じられている。

レッドブルF1 「ホンダF1のパフォーマンス向上は2019年のハイライト」

2019年12月30日
レッドブルF1 「ホンダF1のパフォーマンス向上は2019年のハイライト」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2019年にホンダF1が達成したパフォーマンス向上が新たなパートナーシップのハイライトだったと語る。

ホンダF1は、マクラーレンとのパートナーシップ解消を経て、2018年からトロロッソへのF1エンジン供給を開始し、信頼性とパフォーマンスの両方で確実に進歩を果たした。

アレクサンダー・アルボン 「鈴鹿の予選はこの世のものとは思えない感覚」

2019年12月30日
アレクサンダー・アルボン 「鈴鹿の予選はこの世のものとは思えない感覚」 / レッドブル・ホンダF1
レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、2019年のF1デビューシーズンで最も印象的だったのは軽い燃料でF1マシンを走らせる予選だったとし、特に鈴鹿での予選は“この世のものとは思えない”感覚だったと語った。

アレクサンダー・アルボンは、2019年にジェットコースターのようなF1デビューシーズンを過ごした。トロロッソ・ホンダで初めてF1マシンを走らせたアレクサンダー・アルボンは、前半戦で最もパドックを驚かせたドライバーのひとりであり、シーズン後半からはトップチームのレッドブル・ホンダのF1シートを手に入れた。

ポルシェ 「F1向けのエンジン開発は無駄にはなっていない」

2019年12月30日
ポルシェ 「F1向けのエンジン開発は無駄にはなっていない」
ポルシェのモータースポーツ責任者を務めるフリッツ・エンツィンガーは、F1向けにエンジンを開発したことは無駄にはなっていないと語る。

2021年の大幅なF1レギュレーションが策定される段階で、フォルクスワーゲン、ランボルギーニ、ポルシェ、アウディを含めた多くのブランドがF1参戦を検討されると噂されたが、現実にはならなかった。
«Prev || ... 3723 · 3724 · 3725 · 3726 · 3727 · 3728 · 3729 · 3730 · 3731 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム