レッドブル・ホンダF1 「コストを抑えたければ我々のマシンを買えばいい」

2020年4月18日
レッドブル・ホンダF1 「コストを抑えたければ我々のマシンを買えばいい」
レッドブル・ホンダF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、小規模チームがコストを抑えて競争力の差を縮めたいのであれば“我々のマシンを買えばいい”と提案する。

新型コロナウイルスのパンデミックによってレースが開催されないことでF1チームは厳しい財政状況に陥っており、F1は2020年に導入される予算上限のさらなる引き下げについて議論を続けている。

カルロス・サインツ 「シムレースは娯楽」「F1の代わりにはならない」

2020年4月18日
カルロス・サインツ 「シムレースは娯楽」「F1の代わりにはならない」
マクラーレンのF1ドライバーを務めるカルロス・サインツは、バーチャルレースは、実際のF1やモータースポーツの代わりにはならず、“娯楽”の意味合いが強いと認識していると語る。

新型コロナウイルスによってF1を含めたモータースポーツが中断されて以降、F1 2019、iRacing、rFactor 2などのシミュレーションゲームを利用して、各シリーズがバーチャルレースを開催して注目を集めている。

クリスチャン・ホーナー解任 レッドブルF1顧問マルコが明かす「最大の要因」

2025年7月27日
クリスチャン・ホーナー解任 レッドブルF1顧問マルコが明かす「最大の要因」
レッドブルのクリスチャン・ホーナー前代表の突然の解任から約2週間、モータースポーツ・アドバイザーのヘルムート・マルコがついに沈黙を破り、その決断の裏にあった「さまざまな要因」について語った。

7月9日、レッドブルGmbHの上層部はホーナーの20年間にわたるF1チーム運営からの即時解任を発表。わずか2日前のイギリスGP後、ロンドンでホーナーに通告がなされたという。

F1特集 | 佐藤琢磨 歴代F1マシン

2020年4月18日
F1特集:佐藤琢磨 歴代F1マシン
佐藤琢磨のF1キャリアを歴代マシンとともに振り返る。

2001年には日本人初のイギリスF3チャンピオンを獲得した佐藤琢磨は、2002年にジョーダンでF1デビュー。史上7人目の日本人フルタイムF1ドライバーとなった。ホンダF1チーム所属時の2009年の第9戦アメリカGPでは自己初、そして日本人ドライバーとしては14年ぶりとなる3位表彰台を獲得した。

フェラーリF1 「重要なことは再開にむけて準備すること」

2020年4月18日
フェラーリF1 「重要なことは再開にむけて準備すること」
フェラーリの最高経営責任者を務めるルイス・カミッレーリは、フェラーリF1チームは再びレースが再開されるときにむけて“準備”していると力強く語った。

新型コロナウイルス危機のなか、ルイス・カミッレーリは株主を元気づけるために力強い言葉を送った。

「この配当を分配するという我々の決断は、将来にむけた我々の自信を示しており、このような困難な時期における株主への報酬だ」とルイス・カミッレーリは Corriere dello Sport に語った。

ピエール・ガスリー、ロックダウン期間に食生活から身体を改善

2020年4月18日
ピエール・ガスリー、ロックダウン期間に食生活から身体を改善 / アルファタウリ・ホンダF1
アルファタウリ・ホンダF1のドライバーであるピエール・ガスリーは、新型コロナウイルスによるロックダウン期間を利用して食生活から身体を改善している。

多くの人々にとってロックダウン期間は快適な食べ物に手を伸ばす誘惑に駆られるもの。しかし、ドバイでパーソナルトレーナーであるピリ・サルメラとともに自主隔離生活を起こっているピエール・ガスリーは、“ここまで厳格だったことはない”という食事療法を行っていると語る。

F1回顧録:佐藤琢磨が3位表彰台を獲得した2004年F1アメリカGP

2020年4月18日
F1回顧録:佐藤琢磨が3位表彰台を獲得した2004年F1アメリカGP
2004年F1アメリカGPでは、B・A・Rホンダの佐藤琢磨が、自身初、そして日本人F1ドライバーとしては14年ぶりとなる3位表彰台を獲得した。

朝のうちは雲が多かったインディアナポリス・モータースピードウェイ上空も、レース開始時刻の正午には前日同様の快晴となった。この時点で、気温23℃、路面温度は35℃。そして前日の予選時に悩まされた強風も止み、絶好のレースコンディションとなった。

ダニエル・リカルド、今後のレッドブルF1復帰を除外せず

2020年4月18日
ダニエル・リカルド、今後のレッドブルF1復帰を除外せず
ルノーF1のドライバーであるダニエル・リカルドは、“何かを完全に無視することは決してない”として、今後レッドブルF1に復帰することは除外していないことを認める。

今年でルノーF1チームとの契約が満了するダニエル・リカルドは、同じくチームとの契約期間が終了するルイス・ハミルトン(メルセデス)とセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)とともに来季の去就が最も注目されているドライバーのひとりとなっている。

2018年 F1中国GP 無料配信:ダニエル・リカルドが大逆転優勝

2020年4月18日
2018年 F1中国GP 無料配信:ダニエル・リカルドが大逆転優勝
F1は、過去の名勝負を配信する『F1 Rewind』で2019年のF1中国GPを4月19日(土)に無料配信する。

新型コロナウイルスの世界的な大流行によって2020年のF1世界選手権のスタートが延期されるなか、F1は『F1 Rewind』と題して過去の名勝負を無料配信。今週末は2018年のF1中国GPがピックアップされた。当日はSNSであたかも現在レースが行われているかのような投稿が行われる。

メルセデスF1代表トト・ヴォルフ、アストンマーティンの株式を購入

2020年4月18日
メルセデスF1代表トト・ヴォルフ、アストンマーティンの株式を購入
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、アストンマーティンに約3700万ポンド相当の株式を購入したことが明らかになった。だが、トト・ヴォルフの広報担当はメルセデスの役割に全力に取り組んでいると語っている。

カナダの億万長者でレーシング・ポイントF1チームのオーナーであるローレンス・ストロールは、今年初めに投資家のコンソーシアムをまとめて財政難に陥ったアストンマーティンを救済した。
«Prev || ... 3602 · 3603 · 3604 · 3605 · 3606 · 3607 · 3608 · 3609 · 3610 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム