F1 | 2021年からBBSがホイールを独占供給
2019年12月5日

2021年のF1新レギュレーションではホイールリムを始めとするいくつかのパーツが標準化される。FIAは、BBSが2021年から使用される18インチのホイールを供給する入札を獲得したことを発表した。
F1 | 2020年から従来のチェッカーフラッグをレース終了の合図に戻す
2019年12月5日

今年、レース終了時にチェッカーフラッグは振られていたが、レース終了を正式に知らせるためにチェッカーライトパネルも併用されていた。しかし、F1日本GPではシステムエラーにより1周早くに終了が示され、結果としてレースは短縮されることになった。
フェラーリF1代表 「マシンを設計した段階で今シーズンは負けていた」
2019年12月5日

フェラーリ SF90は、プレシーズンテストで有望なパフォーマンスを発揮しており、メルセデスさえも今年はフェラーリが支配的な勢力として2019年をシーズンを開始すると考えていたが、実際にはうまくいかなかった。
「フェルスタッペンはハミルトンを凌駕している」と元F1ドライバー
2019年12月5日

今年、マックス・フェルスタッペンは、3勝、2回のポールポジション、3回のファステストラップを記録し、ドライバーズ選手権で自己ベストとなるランキング3位でシーズンを終了した。
2019年 F1アブダビテスト 2日目 | ドライバー&チームコメント
2019年12月5日

ピレリは、2020年のC1~C5+C2Bのプロトタイプと2019年仕様のC1~C5コンパウンドを用意。1日にチームに供給されるタイヤは10セット。2日間で20セットとなる。12セットはピレリが指定し、残り8セットはチームが選択。各チームが両年度のコンパウンドを比較しながら、2020年に向けたデータ収集を行った。
ピエール・ガスリー、146周を走行「STR14での最後の1日はクールだった」
2019年12月5日

「STR14での最後の1日を過ごすことができて良かった。僕たちは2020年シーズンに向けて丸1日作業を行った。非常に生産的だったし、今日、僕たちは誰よりも多くの周回数を走った」とピエール・ガスリーはコメント。
シャルル・ルクレール 「ハミルトンがチームメイトでも問題はない」
2019年12月5日

ルイス・ハミルトンはメルセデスで過去6年間に5回のドライバーズタイトルを獲得したが、契約は2020年末で期限を迎えることになっている。
メルセデスF1代表 「クビサはあの事故がなければF1王者になっていた」
2019年12月5日

今年、2011年のラリー事故から8年ぶりにウィリアムズで奇跡ともいえるF1復帰を果たしたロバート・クビサだが、結果を残すことができず、1シーズンでグリッドを離れることになった。
ホンダF1 特集 | パワーユニット開発責任者 浅木泰昭は何を変えた?
2019年12月5日

浅木泰昭は、1980年代にF1マシンのエンジン開発を担当し、常勝マシン創りに貢献。初代オデッセイ、4代目インスパイアなどの開発に携わった後、2010年代には開発責任者として、初代N-BOXを皮切りにNシリーズを送り出す。