F1回顧録:ホンダF1第三期の唯一の勝利となった2006年ハンガリーGP

2020年4月12日
F1回顧録:ホンダF1第三期の唯一の勝利となった2006年ハンガリーGP
ホンダF1の第三期の9年間で唯一の勝利となった2006年のF1ハンガリーGPを振り返る。

2006年のF1ハンガリーGPでは、Honda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンが、ついに初優勝を果たし、チームに記念すべき初勝利をもたらした。ホンダにとって参戦301戦目にして、通算72勝目。また、Hondaワークスチームとしての優勝は、1967年第9戦イタリアGPでジョン・サーティースが獲得して以来、39年ぶりとなった。

マイケル・ラティフィ、ウィリアムズF1チームに67億円以上を融資

2020年4月12日
マイケル・ラティフィ、ウィリアムズF1チームに67億円以上を融資
マイケル・ラティフィは、ウィリアムズF1チームに少なくとも5000万ポンド(約67億円)を融資したことが明らかになった。

先週、ウィリアムズF1チームはローンの借り換えを実施。、チームの土地と建物、ファクトリーと機械、ウィリアムズの42年の歴史の“文化遺産”である100台を超えるF1マシンが抵当に入れられた。

ランド・ノリス、F1ドライバーがiRacingを好む理由を説明

2020年4月12日
ランド・ノリス、F1ドライバーがiRacingを好む理由を説明
マクラーレンのランド・ノリスは、F1公式ゲームのF1 2019は“アーケードゲームに非常に似ている”とし、現実世界のドライバーはiRacingを好むと説明した。

ソーシャルメディアでファンと交流したランド・ノリスは、F1 2019とiRacingや他のモータースポーツゲームを比較。F1 2019やグランツーリスモは“アーケードゲームに非常に似ている”と述べた。

F1:フェリペ・マッサ 「フェラーリは僕とアロンソの時代よりは良い状況」

2020年4月12日
F1:フェリペ・マッサ 「フェラーリは僕とアロンソの時代よりは良い状況」
元F1ドライバーのフェリペ・マッサが、フェラーリでのフェルナンド・アロンソとのライバル関係、そして、次シーズンのF1への期待を語った。

「ここまで見てきた感じでは、ルイス・ハミルトンとメルセデスが最速のように思う。チームのファクトリーは閉鎖されているので、レースが少なくなってもそれは変わらないと思う」とフェリペ・マッサは La Gazzetta dello Sport に語った。

「ホンダはF1から撤退して再びチャンピオンを逃すべきではない」

2020年4月12日
「ホンダはF1から撤退して再びチャンピオンを逃すべきではない」
ホンダがF1から撤退する可能性はあるが、それは今ではないとオランダ出身のレーシングドライバーであるトム・コロネルは語る。

新型コロナウイルスの世界的な大流行によって自動車産業は大きな打撃を受けており、経済的な影響は2008年の“リーマンショク並みかそれ以上”と言われている。当時、自動車メーカーの経営が悪化し、ホンダ、BMW、トヨタがF1から撤退。ルノーもワークス活動を終了している。

6名のF1ドライバーが参戦のRace for the Worldで350万円以上の募金

2020年4月12日
6名のF1ドライバーが参戦の『Race for the World』で350万円以上の募金
6名の現役F1ドライバーが参戦する『Race for the World』の第1戦が4月11日(土)に行われ、新型コロナウイルス対策のために3万3000ドル(約350万円)の募金が集まった。

フェラーリのF1ドライバーであるシャルル・ルクレールが中心となって企画した『Race for the World』は、WHO(世界保健機構)の新型コロナウイルス救済基金への募金を目的として、10万ドル(約1000万円)の目標募金額を掲げている。

SUPER GT:チームクニミツ、RAYBRIG NSX-GT『PHASE02』を公開

2020年4月12日
SUPER GT:チームクニミツ、RAYBRIG NSX-GT『PHASE02』を公開
SUPER GTのGT500クラスに参戦するチームクニミツ(TEAM KUNIMITSU)は、2020年のRAYBRIG NSX-GTのレースカラーリング『PHASE02』の実写画像を公開した。

TEMA KUNIMITSUは、毎年オフシーズンをテスト専用のカラーリングである『PHASE01』でスタート。その後、カラーリングは『PHASE02』へと進化して開幕を迎える。

ハースF1チーム、英国拠点の従業員の大多数を一時解雇

2020年4月12日
ハースF1チーム、英国拠点の従業員の大多数を一時解雇
ハースF1チームは、新型コロナウイルス危機の結果として英国拠点の従業員の大多数を一時解雇する5番目のチームとなった。

ハースF1チームのドライバーであるロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセンはカットを支払うことに同意。何人かの主要なスタッフは維持されるが、給与は減額された。チームは、米国とイタリアの拠点の従業員が影響を受けるかどうかは明らかにしていない。

シャルル・ルクレール、フェラーリF1育成プログラムの“入試”を回顧

2020年4月12日
シャルル・ルクレール、フェラーリF1育成プログラムの“入試”を回顧
フェラーリF1チームの将来を背負って立つシャルル・ルクレールは5年前に育成プログラムである“フェラーリ・ドライバー・アカデミー”と契約。ファンとの質疑応答でどのようにフェラーリにたどり着いたかを語った。

2015年、シャルル・ルクレールはファン・アメルスフォールト・レーシングからF3に参戦していた。その年、ルクレールはフェラーリに自分の資質を示すためにマラネロを訪れた。
«Prev || ... 3405 · 3406 · 3407 · 3408 · 3409 · 3410 · 3411 · 3412 · 3413 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム