ホンダF1 「2022年型エンジンの前倒しは実際にはF1撤退とは無関係」

2021年2月12日
ホンダF1 「2022年型エンジンの前倒しは実際にはF1撤退とは無関係」
ホンダは、最後のシーズンとなる2021年のF1世界選手権に2022年の導入を計画していた新設計のF1エンジンを投入。レッドブルとタイトル獲得を目指す。

レッドブルは、2021年限りでF1から撤退するホンダのプログラムを引き継ぐことを目指しており、来季以降も名前を変えたホンダのF1エンジンがレースを走る可能性があるが、ホンダとしての正式な関与は今年で終了する。

メルセデスF1、フェルスタッペン&ラッセルのコンピ誕生の実現性は?

2021年2月11日
メルセデスF1、フェルスタッペン&ラッセルのコンピ誕生の実現性は?
ルイス・ハミルトンとメルセデスF1の1年契約により、2022年にマックス・フェルスタッペンとジョージ・ラッセルがメルセデスF1でチームメイトになる可能性について議論が開始されている。F1ジャーナリストのマーク・ヒューズもその中の一人だ。

今週、7回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンのメルセデスF1との新しい契約がついに発表されたが、2021年シーズン末までの1年契約は多くの人を驚かせた。

「角田裕毅は過去の日本人F1ドライバーとは一味違う」海外メディアも注目

2021年2月11日
「角田裕毅は過去の日本人F1ドライバーとは一味違う」海外メディアも注目
2021年にアルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たす角田裕毅には、日本だけでなく海外からも大きな注目が集まっている。「角田裕毅はこれまでの日本人ドライバーとは違う」。スペインの El Confidencial は特集記事で分析する。

ホンダとレッドブルのサポートを受ける20歳の角田裕毅は、今年アルファタウリ・ホンダからF1デビュー。2021年のF1グリッドでは最年少であり、2000年代生まれの最初のF1ドライバーになる。

アストンマーティンF1 「ベッテルの好みにあったマシンを全力で提供する」

2021年2月11日
アストンマーティンF1 「ベッテルの好みにあったマシンを全力で提供する」
アストンマーティンF1のチーム代表を務めるオトマー・サフナウアーは、セバスチャン・ベッテルに彼の好みにあったマシンを提供するために“できる限りのことをする”と語る。

昨年、フェラーリで厳しいシーズンを過ごしたセバスチャン・ベッテルは、アストンマーティンF1でキャリアの新たな章をスタートさせる。オトマー・サフナウアーは、チームはフェラーリでは欠けていたサポート環境をベッテルに提供すると語る。

アルピーヌF1、育成ドライバーの他チームでのF1デビューを視野

2021年2月11日
アルピーヌF1、育成ドライバーの他チームでのF1デビューを視野
アルピーヌF1は、現在、カスタマーチームや提携チームがいない状態だが、将来的に育成ドライバーのためのF1シートを見つけることができると自信をもっている。

ルノーのF1プロジェクトは、2021年からアルピーヌへとブランド変更する。その一環として、2月10日(水)にアルピーヌ・アカデミーが設立され、5名のドライバーのうち3名が今年FIA-F2でレースをする。

レッドブルF1 特集:エンジニアが語るセルジオ・ペレスのシート合わせ

2021年2月11日
レッドブルF1 特集:エンジニアが語るセルジオ・ペレスのシート合わせ
レッドブルF1のチーフエンジニアを務めるポール・モナハンが、新加入のセルジオ・ペレスを例に挙げて、シート合わせの仕組みと重要性を語った。

シート合わせは新しいF1マシンで毎年繰り返される儀式だ。最近ではレッドブルF1のファクトリーを初訪問したセルジオ・ペレスがシート合わせを実施した。だが、重要なのはシートの成形だけではない。ポール・モナハンがその重要性を説明した。

F1:土曜日のスプリントレース導入を採決…F1チームには費用支給

2021年2月11日
F1:土曜日のスプリントレース導入を採決…F1チームには費用支給
F1チームは、決勝のグリッドを決定するスプリントレースを土曜日に導入するというコンセプトを3戦でトライアルするという提案について採決を行う。

F1は、ショーを盛り上げるためのアイデアを検討しており、昨年はリバースグリッドを導入するアイデアもテーブルに乗せられたが、メルセデスF1の支持を得ることができなかった。

アルピーヌF1、2021年のアカデミードライバーを発表

2021年2月11日
アルピーヌF1、2021年のアカデミードライバーを発表
アルピーヌF1は、2021年に育成組織に所属する5名のアカデミードライバーを発表した。

ルノーからアルピーヌにリブランドした2021年、ルノー・スポール・アカデミーのシニアメンバーだった周冠宇とクリスチャン・ルンガー、FIA-F3チャンピオンのオスカー・ピアストリがアルピーヌ・アカデミーのドライバーとしてFIA-F3に参加する。

2021年のF1世界選手権:未定の第3戦はF1ポルトガルGPを開催の見通し

2021年2月11日
2021年のF1世界選手権:未定の第3戦はF1ポルトガルGPを開催の見通し
2021年のF1世界選手権で未定となっている第3戦のスロットは、F1ポルトガルGPが埋めることになるようだ。

昨年、アルガルベ・サーキットは、新型コロナウイルスの世界的な流行によってほぼヨーロッパで開催されて2020年のF1カレンダーでF1ポルトガルGPを初開催。史上最多の23戦で構成される2021年のF1世界選手権で5月2日に予定されている第3戦で再びグランプリを開催すると考えている。
«Prev || ... 2885 · 2886 · 2887 · 2888 · 2889 · 2890 · 2891 · 2892 · 2893 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム