ジャック・ドゥーハン F1デビュー戦で予期せぬ困難「親指が動かなくなった」
2024年12月10日

アルピーヌF1チーム自身が認めるように、ジャック・ドゥーハンは深みに放り込まれたようなレースで、フィニッシュラインでは15位と健闘した。それでも、58周のレース中、一度もミスを犯さなかったことは、デビュー戦としては上出来だった。
角田裕毅とローソンの入賞チャンスを奪ったRB F1の技術面と運用面の弱さ
2024年12月10日

角田裕毅が11番グリッド、リアム・ローソンが12番グリッドに並んだレースは、角田裕毅がスタートラインでアンチストール装置が作動して順位を落とすなど、RBにとって散々な展開だった。
カルロス・サインツJr. ウィリアムズのF1マシンで初走行
2024年12月10日

レースシーズンがどれだけ止まっても、F1は止まらない。その証拠にカルロス・サインツJr.はマシンを乗り換えるのに24時間もかからず、フェラーリドライバーとしての4年間の任期を終えた後、撮影のために新しいチームのウィリアムズFW46に乗り込んだ。
リアム・ローソン F1アブダビGP決勝「ピットストップのトラブルで終わった」
2024年12月10日

11番グリッドから好スタートを切ったリアム・ローソンはポイント圏内でレースを進めていた。しかし、ピットストップでタイヤが緩んだままリリースされ、再びピットインを余儀なくされた後、10秒のストップ&ゴーペナルティを科されて最後尾まで順位を落とした。
マックス・フェルスタッペン ピアストリに謝罪「接触してはいけない場面だった」
2024年12月10日

5番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは、1コーナーでピアストリのインを突いたが両者は接触してスピン。この接触でピアストリは最後尾近くまで後退し、フェルスタッペンには10秒ペナルティが科された。
角田裕毅 レッドブルF1昇格に最後のアピール「崖っぷちに立って強くなった」
2024年12月10日

角田裕毅は、レッドブル・レーシングのポストシーズンテストに参加し、マックス・フェルスタッペンの2025年のチームメイトとして昇格を目指している。
サインツ加入のウィリアムズF1 サンタンデールとの複数年契約を発表
2024年12月9日

世界中に1億7100万人の顧客を持つ世界有数の銀行であるサンタンデールは、来年度より開始されるF1の公式リテール・バンキング・パートナーとしてのシリーズスポンサーシップを補完するためにチームに参加する。
角田裕毅とリアム・ローソンは「成長が著しかった」とRB F1チーム代表
2024年12月9日

角田裕毅は12位、リアム・ローソンはリタイアでレースを終え、コンストラクターズ選手権6位を目指していたRBは、最後の2戦でポイントを獲得できずにランキング8位でシーズンを終えた。
マクラーレンF1代表 「ホンダとのどん底からほぼ一周してチャンピオン獲得」
2024年12月9日

ランド・ノリスがアブダビGPで優勝したことにより、マクラーレンは1998年以来となるコンストラクターズタイトルを獲得した。