セルジオ・ペレス、F1マイアミGPの敗因は「ミディアムでのペース不足」
2023年5月8日

ポールポジションのペレスは、レース開始直後はトップをキープしていたが、序盤は後方のフェルナンド・アロンソにわずかな差をつけるにとどまった。15周目には、9番手スタートのフェルスタッペンがアロンソを抜いて2番手に浮上した。
アルファタウリF1のニック・デ・フリース 「ノリスとの接触は僕のミス」
2023年5月8日

15番グリッドからスタートしたデ・フリースだが、スタートで出遅れ、ランド・ノリス(マクラーレン)に追突。最後尾から追い上げるレースとなったが、ペースはなく、18位でレースをフィニッシュした。
角田裕毅、F1マイミアGPは惜しくも11位「良いリカバリーができた」
2023年5月8日

17番グリッドからハードタイヤでスタートした角田裕毅は、ミディアムタイヤでの第2スティントでバルテリ・ボッタスをオーバーテイクするなどパフォーマンスで順位を上げるが、惜しくも入賞には届かなった。
フェルスタッペン、F1マイアミGPの勝因は「ハードタイヤでのスタート」
2023年5月8日

フェルスタッペンは、ポールポジションを獲得したチームメイトから8つ後ろのポジションからスタートしたにもかかわらず、トップに立ち、今シーズン3度目のグランプリ優勝を飾った。フェルスタッペンは、序盤の15周で難なく2位に浮上すると、すぐにトップのチームメイトに迫った。
【動画】 2023年 F1マイアミGP 決勝 ハイライト
2023年5月8日

レースは、9番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンがチームメイトのセルジオ・ペレスとのバトルを制して優勝。レッドブル・レーシングは今季4回目のワンツーフィニッシュを達成。3位にはフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)が今季4度目となる表彰台を獲得。
決勝:レッドブルF1のフェルスタッペンが9番グリッドから見事な逆転勝利!
2023年5月8日

ポールシッターのセルジオ ペレス(レッドブル・レーシング)が2位に入り、レッドブル・レーシングが今季4回目のワンツー・フィニッシュを達成。フェルナンド アロンソが3位で今季4回目の表彰台を獲得した。
F1マイアミGP 決勝:マックス・フェルスタッペンが優勝 角田裕毅11位
2023年5月8日

2023年シーズンに米国で開催される3レースの緒戦を飾るマイアミGP。現地時間15時30分、気温27度、路面温度35度のドライコンディションで57周の決勝レースはスタートした。
2023年 F1マイアミGP 決勝:結果・順位
2023年5月8日

2023年のF1世界選手権 第5戦 F1マイアミGPの決勝が5月7日(日)にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が優勝。2位にセルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)、3位にフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)が続いた。角田裕毅(アルファタウリ)は11位でレースを終えた。
ガスリー 「アルピーヌF1にとってマイアミGPで立ち直ることが重要」
2023年5月8日

アルピーヌF1チームは、オーストラリアGP以降、メルボルンではガスリーとチームメイトのエステバン・オコンが接触、アゼルバイジャンではスプリントとメインレースでポイント獲得圏内に入ることができず、苦しい戦いが続いている。