F1マイアミGP考察:ノリスの初勝利はセーフティカーの幸運だけにあらず

セルジオ・ペレスがターン1でシャルル・ルクレールをアウトブレーキでかわそうとして、チームメイトのマックス・フェルスタッペンの後ろに突っ込みそうになる混乱の結果、ノリスはオープニングラップで順位を落とした。
フェルスタッペンがリードを広げる中、ペレスの後方6番手にとどまったノリスのマクラーレンでの見通しは芳しくなかった。ペレスがピットして彼の前から姿を消すと、ノリスは驚くべきペースを見せ、コース上での最速タイムをマークした。
セーフティカーが導入された時点でもスタートしたミディアムタイヤを履いていたのは、まだペースが落ちていなかったからだ。
「彼はとても快適で、とても落ち着いていた」とマクラーレンのチーム代表アンドレア・ステラはレース後にノリスを称賛した。
「彼は『みんな、僕はいい感じだ。タイヤもいい。落ち着いて続けるよう』と言い続けた。どのくらいの距離を走れるかという点では興味深いものだったとは思うが、彼のラップタイムがハードタイヤでピットインした人々と遜色ない限り、ピットインする計画はなかった」
「タイムをロスし始めるまで走ればいい。そうすれば2つのメリットがある。ひとつは、セーフティカーが出る可能性があること。2つ目は、次のスティントでより若いタイヤに履き替え、先行車を本気で攻められる状態になることだ」

23周目にフェルスタッペンがピットインし、その5周後にセーフティカーが導入されるまでのレース展開を見ると、ノリスのオールドミディアムタイヤのラップタイムは、ハードタイヤに履き替えたフェルスタッペンよりも1周あたり0.3~0.4秒ほど速かった。そして、他の誰よりも速かった」
これは驚くべきパフォーマンスで、セーフティカーが導入されたタイミングでの勝利には運も絡んでいたとはいえ、ノリスの生のパフォーマンスが彼をそのチャンスを生かせる位置に置いた。
ペレスの後ろで立ち往生していたときでさえ、ノリスは金曜日のマジック(SQ2でフェルスタッペンがソフトタイヤでポールポジションを獲得するよりも速いタイムをミディアムで記録したこと)が戻ってきたことを感じていた。
彼は義務付けられたソフトタイヤでのSQ3で予選9位にとどまった自分を責め、翌日のグランプリ予選ではレッドブルとフェラーリのチームに次ぐ5位にとどまった。マクラーレンはソフトタイヤをあまり好まなかったようだが、ミディアムとハードではダイナマイト級だった。

当初はレッドブルの圧倒的なストレートスピードに歯が立たなかったものの、ノリスはマシンが発するメッセージだけでなく、最初のスティントでチームメイトのオスカー・ピアトリがシャルル・ルクレールをパスしたときの小さなディテールにも心を動かされた。
「ランドは、オスカーがフェラーリをオーバーテイクするのを見て、『ワオ、今日は本当にそこにいるんだ 』と思ったと語った。それはランドにとっての気づきだった」とステラはその後語った。
「そう、それにまだマックスが見えていたからね」とノリスは付け加えた。「マックスを見ることができれば、希望が持てる。とはいえ、彼が見えることは滅多にない」
2位のフェルスタッペンは「彼は最終的に何マイルも速かった」と語った。
「彼がミディアムで出していたタイムは僕には出せなかった。それらは正気の沙汰ではなかった。セーフティカーの後でも勝つチャンスはあったのに、僕たちには速さが足りなかった。ランドのためにも喜んでいる。彼の最後の勝利ではないと確信している」
カテゴリー: F1 / F1マイアミGP