メルセデス:国際法廷の評決に対する声明
2013年6月22日

現役ドライバーによる2013年マシンでのテストを秘密裏に行った“テストゲート”騒動は、多額の罰金やコンストラクターズポイントの剥奪など重い処罰が囁かれていたが、最終的には戒告と若手ドライバーテストへの参加禁止という軽い処罰に留まった。
テストゲート:メルセデスに戒告と若手ドライバーテストへの参加禁止
2013年6月21日

20日(木)に長時間にわたるヒアリングが行われた後、国際法廷の審判員は評決を発表。メルセデスには、戒告と若手ドライバーテストへの参加禁止、そしてピレリにもその行動に対して戒告が出された。
メルセデス、若手テスト不参加を申し出て減刑を狙う?
2013年6月21日

パリで開かれた国際法廷で、メルセデスのポール・ハリス弁護士は、チームはチャーリー・ホワイティングの許可なしでテストを進めることはできないと述べ、「関連性のある適切な承認を得るために、合理的だと考えられるあらゆる手を尽くして承認を得たと考えている」と主張した。
メルセデス 「規約違反には当たらない」 (テストゲート裁判)
2013年6月21日

FIA側は、メルセデスが2013年マシンを走らせたことが、スポーティングレギュレーションの第22条に違反している可能性があると考えている。
だが、国際法廷での審理後、メルセデスの弁護士ポール・ハリスは、テストはピレリによって運営され、料金が支払われており、メルセデスの規約違反には当たらないと主張した。
FIA 「2013年マシンでのテストは許可してない」 (テストゲート裁判)
2013年6月21日

メルセデスは、FIAレースディレクターのチャーリー・ホワイティングから2013年マシンの許可を受けたと主張しており、それが事実かどうかが国際法廷での重要な要素のひとつだとされてきた。
メルセデス、タイヤテストでのヘルメットの偽装を後悔
2013年6月21日

木曜日にパリで開催された国際法廷の証言前、メルセデスはテストで異なるヘルメットを被っていたことについて触れた。
メルセデス、国際法廷に出席する幹部はロス・ブラウンのみ
2013年6月19日

メルセデスの広報担当は、メルセデスからはチーム代表のロス・ブラウンが代表者として出席し、FIAの審議にかけられ、トト・ヴォルフ、ニキ・ラウダは欠席することを DPA通信 に認めた。
ルイス・ハミルトン、チームとの仲たがいを否定
2013年6月12日

F1カナダGPで、ルイス・ハミルトンは、チームメートのニコ・ロズベルグより2つ前の3位表彰台を獲得したが、レース後の表情には元気がなかった。
レース終盤、ルイス・ハミルトンは、無線でタイヤの摩耗に関する情報を伝えてきたレースエンジニアに「運転に集中させてくれ」と言い放つ場面があった。
メルセデス:ルイス・ハミルトンが3位表彰台 (F1カナダGP)
2013年6月10日

ルイス・ハミルトン (3位)
「今日のクルマの感覚は素晴らしかったし、低速コーナーで優れたグリップがあったけど、セブとフェルナンドほどのペースはなかった。最大限の走りができたと思うし、今日はクルマから全てを引き出せたと思う」